• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙期の哲学史を対象に異文化対話と理性の構造転換との関連を解明する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07801008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 倫理学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

寺田 元一  名古屋市立大学, 人文社会学部, 助教授 (90188681)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード哲学史 / 人間精神史 / 理性 / 異文化 / 啓蒙 / フランス / 18世紀 / 自己相対化 / 自由思想 / 啓蒙, / 地下文学 / 異文化コミュニケーション / 宗教批判 / 批評的博識
研究概要

(1)ベール『歴史批評辞典』について検討を継続しているが、大部の著作であるため、18世紀哲学史記述に対してそれが演じた役割など、まだ考察が不十分なままにとどまっている。この作業と並行して、引き続き、ベールの権威、野沢協氏(駒沢大学)主催の研究会(17世紀末から18世紀前半の反キリスト教的な地下文書を検討)に出席し、研究の指導助言、情報、資料提供を受け、地下文書についての認識を深めた。その成果は、『唯物論研究年誌』(青木書店)第二号(1997年)所収の「17世紀百科全書主義(汎智)から18世紀『百科全書』(編集知)へ」や<<Le me^^´decin Gaultier et le courant cache^^´ du mate^^´rialisme e^^´mergentiste du XVIIIe sie^^`cle>>(Etudes de langue et litte^^´rature frangaises,no.72所収)となって結実した。
(2)ブルッカー『批判的哲学史』(ラテン語)と、その一部のフランス語への自由訳からなるディドロの<哲学史>とについては、語学的な困難もあって、研究が遅れている。今後の課題としたい。
(3)自由思想・批評的博識の思潮が、「他者」(異端・異教・異文化・異民族)に開かれた新たな空間をいかに伐り拓いたかという問題については、ト-ランドやコリンズといったイギリスの自由思想家などを中心に、引き続き考察をすすめている。
(4)哲学史といえば、ヘーゲルが近代的な意味での創始者とされているが、そのヘーゲル『哲学史講義』との関係を中心に、<啓蒙哲学史>の歴史的意義を研究成果報告書で明確にした。また、それとのからみで、ドイツ観念論に対するフランス啓蒙の歴史的ならびに現代的意義・独自性を考察した。
(5)以上の考察ならびにこれまでの研究を踏まえ、「フランス18世紀前半の哲学史の歴史」と題して、本研究の課題の前半部にとどまるとはいえ、研究成果報告書をまとめることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 寺田 元一: "医師ゴ-チI『回答』(別名『生と死は同じもの』)-18世紀フランス地下文学の可能性と限界-(F)" 名古屋市立大学教養部紀要『人文社会研究』. 42. 97-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 元一: "ラングレ=デュフレノワと『ヘルメス哲学史』(1742)-アイロニ-が生んだ「阿呆の画廊」とその哲学史史的意義-" 名古屋市立大学人文社会学部研究紀要. 2. 1-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 元一: "17世紀百科全書主義(汎智)から18世紀『百科全書』(編集知)へ" 唯物論研究年誌. 2. 278-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERADA, Motoichi: "Le medecin Gaultier et le couyant cache du matesrial:sme emergentiste du xuiie siecle" Etudes de langue et lilterature frangaises. 72. 45-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERADA,Motoichi, Le medecin Gaultier: "Reponse ou La parite de la vie etde la mort : possibilites et limites de la litterature clandestine en France au XVIIIe siecle (2), Bulletin of the College of General Education" Nagoya city University (Human and Social Sciences Section). 42(in Japanese). 97-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERADA,Motoichi: "Nicolas lenglet Dufresnoy et son Histoire de la philosophie hermetique (1742) : Une<Galerie der Narrheiten>issue de I'ironie a la maniere du neveu de Rameau et ce qu'elle signifie dans I'histoire de I'histoire de la philosophie" Journal of Humanities and Social Sciences, Nagoya City University(in Japanese). 2. 1-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERADA,Motoichi: "From the Encyclopedism (Pansophy) of the 17 th Century to the Encyclopedie (Editting Knowledge) of the 18 th Century" Annual of the Studies on Materialism(in Japanese). 2. 278-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERADA,Motoichi: "Le medecin Gaultier et le courant cache du materialisme emergentiste du XVIIIe siecle" Etudes de langue et litterature francaises. 72. 45-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 元一: "17世紀百科全書主義(汎智)から18世紀『百科全書』(編集知)へ" 唯物論研究年誌. 2. 278-310 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TERADA, Motoichi: "Le medecin gaultier et le courant cache du materialisme emergentiste du XVIILe siecle" Etudes de langue et litterature frangaises. 72(発表予定のため未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田元一: "ラングレ=デュフレノワと『ヘルメス哲学史』(1742)" 『名古屋市立大学人文社会学部研究紀要』. 2. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 元一: "医師ゴ-チェ『回答』(別名『生と死は同じもの』)-18世紀フランス地下文学の可能性と限界-(下)" 名古屋市立大学教養学部紀要(人文社会研究). 42. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 元一: "「フィロゾ-フ」山片蟠桃の理性性-自己相対化と普遍性" 日本18世紀学会年報. 11. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi