• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2言語学習者における音声知覚獲得過程の分析-日本語特殊音韻の学習過程を題材として-

研究課題

研究課題/領域番号 07801015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関放送教育開発センター (1996)
大阪大学 (1995)

研究代表者

山田 恒夫  放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70182540)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード第2言語学習 / 音声知覚 / 日本語教育 / 日本語特殊音韻 / 促音 / 長音 / 拍感覚(モ-ラ感覚) / 比較言語的研究 / 拍感覚(モ-ラ) / 外国語学習 / 音声知覚訓練システム / モ-ラ / 英語教育
研究概要

本研究の主目的は、「音声知覚研究における学習パラダイム」という新たな観点から、第2言語として日本語を学習する際の音声獲得(学習)過程を記述分析し、音声学習の階層的時系列的構造を明かにすることであった。得られた成果は以下のとおりである。本研究は理論的研究と実験的研究からなる。
1.理論的研究
第2言語音声知覚学習に関する先行研究の問題点を整理し、「音声知覚研究における学習パラダイム」ほか、音声知覚・学習研究において今後有効と考えられるいくつかの視点を提起した(山田・山田、1996)。
2.実験的研究
日本語、アメリカ英語をそれぞれ母語とする話者がもう一方の言語音声を第2言語として知覚するとき、どのような特徴を示すか、実験的に明らかにした。
アメリカ英語、中国語を母語とする外国語話者による日本語特殊音韻の知覚学習過程を題材に、比較言語的な観点から第2言語学習における音声知覚獲得過程を記述分析した(例えば、山田、1997)。日本語拍感覚および特殊音韻の学習に最適な訓練刺激構造は、言語的背景や個人的要因ばかりでなく、訓練の進捗状況等時間的要因によって変化することが示唆された。なお、本研究における実験は、関係諸学会のガイドラインに従い、被験者の同意の下で、安全性に十二分に配慮して実施された。
3.今後の課題
今後さらに、アメリカ英語、中国語以外の諸語との比較言語的研究を進めていく必要がある。また、個人差等による獲得過程の相違、知覚学習と発声学習の関係についても、さらなる実験的分析が必要である。また、可搬型音声訓練システムの開発については、ネットワーク対応機能を実現するための研究開発環境を現在計画中であり、訓練システムの実用化も今後の課題となった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "Perceptual Learning of Japanese Mora Syllables by Native Speakers of American English : Effects of Training Stimulus Sets and Initial States." Proceedings of the 13th International Congress of Phonetic Sciences. 322-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "A Review on Experbmental Studies of Second Language Speech Perception Training" Bulletin of the Faculty of Human Sciences,Osaka University. 22. 157-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田恒夫: "中国語話者による日本語・短母音・長母音・促音の知覚学習" 日本心理学会第60回大会論文集. 771 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者における日本語音声学習過程の分析-音声知覚学習のための個別学習システムの開発に向けて-" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 103-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者における日本語短母音・長母音・促音の学習-第2言語音声学習の基礎研究と教材開発に関わる諸問題-" 放送教育開発センター研究報告(「メディア教材の構造と利用に関する基礎的研究」). 99. 63-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者における日本語短母音・長母音・促音学習過程の分析-知覚学習の発声学習に及ぼす効果-" 日本音響学会平成9年度春季研究発表会講演論文集. 387-388 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T.& Yamada, R.A: "A review on experimental studies of second language speech perception training : Necessity of the learning paradigm in speech perception studies." Bulletin of the Faculty of Human Sciences, Osaka University. 22. 157-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T., Yamada, R.A., & Strange, W.: "Perceptual learning of Japanese mora syllables by native speakers of American English : Effects of training stimulus sets and initial states." In K.Elenius & P.Branderud (Eds.), Proceedings of the 13th International Congress of Phonetic Sciences. 322-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T., Yamada, R.A., & Strange, W.: "Perceptual learning of Japanese moraic syllables by native speakers of American English." International Journal of Psychology. 31. 204 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T., Yamada, R.A., & Strange, W.: "Perception of Japanese Vowels by Native Speakers of American English. (in Japanese)" Proceedings of the 1996-Spring Conference of the Acoustical Society of Japan. 383-384 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T., Yamada, R.A., & Strange, W.: "Learning Processes of Japanese Speech Sounds in Native Speakers of American English : Towards Development of a Computer-Assisted Training System for Speech Perception Learning. (in Japanese)" Proceedings of the 12th Conference of Japan Society of Educational Technology. 103-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T., Yamada, R.A., & Strange, W.: "Perceptual Learning of Japanese Short Vowels, Long Vowels and Special Phoneme/Q/by Native Speakers of American English : Effects of Perceptual Training on Productions. (in Japanese)" Proceedings of the 1997-Spring Conference of the Acoustical Society of Japan. 387-388 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T.: "Learning of Japanese Short Vowels, Long Vowels and Special Phoneme/Q/by Native Speakers of American English : Problems in the Experimental Study and Instructional Materials Development on Second Language Speech Learning. (in Japanese)" Report on Multimedia Education, Vol.99, "Basic Research on the Structures and Application of Instructional Media Materials" (National Institute of Multimedia Education). 63-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "A review on experimental studies of second language speech perception training." Bulletin of the Faculty of Human Sciences,Osaka University. 22. 157-175 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "Perceptual learning of Japanese moraic syllables by native speakers of American English" International Journal of Psychology. 31. 204 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "中国語話者による日本語短母音・長母音・促音の知覚学習" 日本心理学会第60回大会論文集. 771 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者における日本語音声学習過程の分析-音声知覚学習のための個別学習システムの開発に向けて-" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 103-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者による日本語短母音・長母音・促音の学習-第2言語音声学習の基礎研究と教材開発に関わる諸問題-" 放送教育開発センター研究報告(「メディア教材の構造と利用に関する基礎的研究」). 99. 63-71 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者における日本語短母音・長母音・促音学習過程の分析-知覚学習の発声学習に及ぼす効果-" 日本音響学会平成9年度春季研究発表会講演論文集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "A REVIEW ON EXPERIMENTAL STUDIES OF SECOND LANGUAGE SPEECH PERCEPTION TRAINING" 大阪大学人間科学部紀要. 22(印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "PERCEPTUAL LEARNING OF JAPANESE MORA SYLLABLES BY NATIVE SPEAKERS OF AMERICAN ENGLISH :" PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONGRESS OF PHONETIC SCIENCES. 322-325 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ英語話者による日本語母音の知覚" 日本音響学会平成8年度春季研究発表会論文集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "日本人英語学習者におけるアメリカ英語母音,子音の知覚" 日本音響学会平成7年度春季研究発表会論文集. 379-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫: "アメリカ人による日本語短母音・長母音・促音の知覚学習(2) 一般化過程の分析-" 日本心理学会第59回大会発表論文集. 751 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TSUNEO YAMADA: "PERCEPTUAL LEARNING OF JAPANESE MORAIC SYLLABLES BY NATIVE SPEAKERS OF AMERICAN ENGLISH :" ABSTRACTS OF XXVI INTERNATIONAL CONGRESS OF PSYCHOLOGY. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi