• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島子玉と文政期の昌平黌

研究課題

研究課題/領域番号 07801056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

CAMPBELL R  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助教授 (50210844)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード化政期 / 教育史 / 昌平黌(しょうへいこう) / 漢詩文 / 詩人 / 中島子玉 / 儒学 / 江戸文学 / 昌平黌 / 近世後期文学 / 昌平坂学問所
研究概要

7年度における本研究の主な作業は、詩人で、豊後佐伯藩士中島子玉の全著書の所在確認と、その閲覧および複写を開始することであった。大分県佐伯市教育委員会の管理下にある子玉の自筆稿本群(佐伯市立図書館)と、九州大学中央図書館及び国立国会図書館等東京の公共図書館や大学図書館で所蔵されるものを相当量調査し複写した。子玉は、二十代前半を江戸昌平黌の留学に当てたが、その間を裏付ける資料を渉猟し、整理した。昌平黌について、筑波大学附属図書館に現存する儒員の公用日記35冊を複写し、解読に努めた。子玉が昌平黌書生寮の詩文係りに抜擢される背景に、書生同士の殺傷事件があったが、この事件の解明を通して文政期昌平黌の有りようをも探った(「昌平黌北寮異変」(『江戸文学』14号、7年発行)。また佐伯市に現存する子玉宛の名家書簡九通を翻字し、それぞれに注釈を付し「中島子玉の半径」(『懐徳』64号、8年1月発行)として紹介した。
8年度の作業は、主として前年度の継続であったが、子玉による編著の校訂を終え、その周辺で当時書生であった数人の著作調査へと視野を広げながら、書生たちの動静を中心とする文政期昌平黌の総合年表に着手した。終年、調査を重ね、大量の佐伯藩政史料の解読を持続しながら、子玉の文学的営為との関連を考察した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] ロバート・キャンベル: "昌平黌北寮異変" 江戸文学. 14. 32-61 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ロバート・キャンベル: "中島子玉の半径" 懐徳(かいとく). 64. 108-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert Campbell: ""Murder in the Northern Dornitory of Shoheiko Academy, 1823"" Edo Bungaku. v.14. 32-61 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert Campbell: ""The Radius of Nakajima Shigyoku"" Kaitoku. v.64. 108-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ロバート・キャンベル: "昌平黌北寮異変" 江戸文学. 14. 32-61 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] ロバート・キャンベル: "中島子玉の半径" 懐徳(かいとく). 64. 108-127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] ロバート キャンベル: "中島子玉の半径" 懐徳. 64. 108-127 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi