• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業形成の基礎:戦前・戦中期,製紙業における原価計算と支店管理技法の展開

研究課題

研究課題/領域番号 07803017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関青山学院大学

研究代表者

山口 不二夫  青山学院大学, 国際政治経済学部, 助教授 (90245340)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード原価計算 / 非貨幣会計 / 製紙会社 / 第2次世界大戦 / 支店予算 / 日本郵船 / 王子製紙 / 生産管理 / 物量計算 / 操業管理 / 樺太 / 支店管理 / 戦前 / 決算報告書 / 帳簿組織
研究概要

本研究では、戦前の王子製紙の支店、工場の膨大な資料の整理と、データの集計、分析検討を行った。本研究の成果と独創性は、戦前期の原価計算実務とその展開をあきらかにし、初期の原価計算の背景には綿密な物量計算が行われていた実態を明確にした点にある。
樺太の王子製紙の工場の資料は中部、気田工場は明治後半から大泊、豊原、野田工場等については昭和3年からその他は昭和8年から資料が現存すると、工場が期末に本社に提出した「決算報告書」資料の様式は各工場とも細部の差はあるがほぼ同一の様式を備え、昭和8年、16年に様式に変化が生じる点も各工場とも同一であることがわかった。
資料の細部の検討は、大泊工場の資料の昭和3年から19年3月までの資料について行い、論文を執筆し公表した。平成6年度におこなった林業会社である王子製紙樺太分社研究をうけ、樺太分社の払出資料との突合を行った。樺太分社の決算資料のなかのパルプ原価計算表、抄造高表、使用材月別累計表(単位石高)が各製紙工場の原価数値、操業の概要の数値、各工場の操業の概要中調木室の項目の数値(石高)と完全に一致した。さらに帳簿組織を検討し、財務会計資料と原価資料の結び付きを明かにし、同工場の原価計算、操業管理方法の全貌を把握した。その結果、戦前の王子製紙では操業管理のために綿密な物量計算がおこなわれ、この物量計算は会計の価値計算のために不可欠であることがわかった。
この発見は現代、会計システムを構築するさいに物量データを取り入れる必要のあることの示唆として重要である。なお研究期間内に、日本郵船の資料に明治以降の支店管理の内部資料が発見された。戦前・戦中期の支店管理技法の研究という点で本研究目的と合致するので、補助金の一部を用いて資料整理と研究を行い論文を執筆した。日本郵船と比較することで、王子製紙の実務を相対化し、またその時代の支店工場管理の共通点を知る視座を提供した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 山口不二夫: "「日本郵船における支店予算制度の確立1896年から1919年」" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 37. 99-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口不二夫: "王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理1928年から1933年" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 38. 45-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口不二夫: "日本郵船における支店予算制度の展開1920年から1949年" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 39. 27-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口不二夫: "王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理の展開1934年から1944年" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 40. 29-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Yamaguchi: "Branch Budgeting at NYK 1896-1919" The Aoyama Journal of International Politics Economics and Business. 37. 99-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Yamaguchi: "The Cost and Product Management at Odomari Works of Oji Paper 1928-1933" The Aoyama Journal of International Politics Economics and Business. 38. 99-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Yamaguchi: "Branch Budgeting at NYK 1920-1949" The Aoyama Journal of International Politics Economics and Business. 39. 27-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Yamaguchi: "The Cost and Product Management at Odomari Works of Oji Paper 1934-1944" The Aoyama Journal of International Politics Economics and Business. 40. 29-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口不二夫: "「日本郵船における支店予算制度の確立1896年から1919年」" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 37. 99-163 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山口不二夫: "「王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理1928年から1933年」" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 38. 45-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山口不二夫: "「日本郵船における支店予算制度の展開1920年から1949年」" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 39. 27-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山口不二夫: "「王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理の展開1934年から1944年」" 青山学院大学『青山国際政経論集』. 40. 29-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山口不二夫: "日本郵船における支店予算制度の確立-1896年から1919年-" 青山国際政経論集. 37. 90-136 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi