• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

系統分類学における組合せ論的問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07804011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東海大学

研究代表者

成嶋 弘  東海大学, 理学部, 教授 (90056200)

研究分担者 原 正雄  東海大学, 理学部, 講師 (10238165)
花沢 正純  東海大学, 理学部, 教授 (50008851)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード進化生物学 / 系統樹 / 最節約復元問題 / MPR-poset / DELTRAN復元 / ACCTRAN復元 / 線形時間アルゴリズム
研究概要

系統分類学における系統樹と仮想的形質状態の最節約復元問題を数学的に厳密に定式化することによって、系統分類学と離散数学の接点に新しい研究分野を生み、理論的および実際的両方の側面から独創的研究を展開することが大きな目的であるが、この目的は少なからず実現されつつある。当該年度の目標であった次の2点の内、1.は予定通り達成され、2.はACCTRAN復元の場合に達成された。
1.先に研究代表者等によって与えられた最節約復元問題に対する一般的解法のアルゴリズム論的改良および計算量の決定。
2.最節約復元全体からなる順序集合(MPR-poset)の構造、特に進化学的に意味のあるDELTRAN復元とACCTRAN復元のMPR-posetにおける位置の決定や特徴付けを行う。
今後、上記2.のDELTRAN復元の場合の決定や特徴付け、MTR-posetの束論的構造の研究、および系統樹も変動した場合のグローバル最節約復元問題、さらには形質状態の一般遷移関係の下での最節約復元問題の研究に取り組むと共に、得られたアルゴリズムのコンピュータインプリメントも行ない、最節約復元問題のソフトウェアの開発作成も行なう予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masazumi Hanazawa: "Generating most parsimonious reconstructions on a tree: a generalization of the Farris-Swofford-Maddison method" Discrete Applied Mathematics. 56. 245-265 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Narushima: "On a Role of the MPR-Poset of Most Parsimonious Reconstructions in Phylogenetic Analysis-A Combinatorial Optimization Problem in Phylogeny-" Proc. 7-th RAMP Symposium. 29-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 成嶋 弘: "進化生物学における離散最適化問題の解法について-祖先形質復元問題に対する線形時間アルゴリズム-" 京大数解研講究録.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi