• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

D-リボーストリベンゾエ-ト誘導体による好中球の接着および活性酸素生成阻害

研究課題

研究課題/領域番号 07806012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関三重大学

研究代表者

柏村 直樹  三重大学, 生物資源学部, 教授 (20026412)

研究分担者 西川 司朗  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (50024592)
稲垣 穣  三重大学, 生物資源学部, 助手 (20242935)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脂溶性糖質誘導体 / 細胞接着阻害 / がん転移 / 好中球 / 抗炎症作用 / 血管内皮細胞 / 接着分子 / がん細胞浸潤 / リボーストリベンダエ-ト / 抗炎症剤 / 活性酸素 / KLH / インテグリン
研究概要

細胞接着は、がん細胞の接着、転移、白血球がひき起こす炎症に深く関連し、細胞の内外の情報伝達機構を明らかにする上で重要であり、また接着を阻害する物質の研究は、抗炎症剤・抗がん転移剤の開発の基礎となる。本研究は、これまでの細胞接着を阻害する多くの薬剤が脂溶性の低分子化合物であり、また、糖質が可能なあらゆる形の分子種として存在し、またその合成が可能となっているにも拘わらず研究が少ないことに着目し、細胞接着を阻害する新規な脂溶性糖質誘導体を探索し、その阻害機構を明らかにし、また、抗炎症作用や抗がん転移作用を調べることを目的とした。
用いられたスクリーニング法は、in vitroでは、好中球の血管内皮細胞およびKLHに対する接着の阻害、好中球の活性酸素生成阻害、および血管内皮細胞の接着分子ICAM-1等の発現阻害であるか、in vivoは、ラットの耳浮腫治癒効果テストなどを用いた。これらの試験に用いられる糖質誘導体は、合成標品や天然標品の単糖、オリゴ糖、および多糖誘導体約500種であり、濃度10^<-4>-10^<-6>Mにおける阻害活性を調べた。その結果、約7種の強い活性を有する糖質が見出され、その内、リボーストリベンゾエ-ト類3種についてTK-50と命名し、さらに詳しい研究を行った。
まず、TK-50の構造を、置換基、糖の基幹構造、脂溶性等の変換を行ったところベンジル基の有効性が証明され、つぎにアルドペントフラノース環(キシロ、アラビノ、リボ)が共通骨格として効果的であることがわかった。In vitroの活性として上記の抗炎症作用が示された。また、TK-50はすでに報告されていたトリベンジルグルコフラノシドとは異なった抗炎症作用を示すことが、起炎剤の種類を変えることによって明らかにされた。
つぎに、フィブロブラストやがん細胞HT1080の接着や浸潤阻害を調べたところ、強い活性を有することがわかった。一方、細胞毒性は、LDHやMTT法で調べた結果では、10^<-4>M以下では、細胞によって異なることがわかった。白血球、内皮細胞に対しては毒性がなかった。観察された細胞接着・浸潤阻害や接着分子発現阻害の作用機構については、現在のところ不明であるが、プロテインキナーゼ阻害、チューブリン(神経細胞)伸長阻害、メタロプロテアーゼ阻害は全く見られなかったことから、従来の多くの細胞接着阻害剤の作用機構とは異なり、細胞膜中の接着分子またはNADPHオキシダーゼへの影響か、redox制御に敏感なNF-kBなどの転写因子への影響ではないかと考察した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] N. Kashimura, M. kitagawa, S. Deguchi, J. Tsuji, et al.: "Inhibitory effect of some tri-O-benzoyl-D-ribose derivatives on neutrophil adhesion and its oxidative burst" Carbohydrate Letters. 1. 261-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優: "細胞接着阻害活性を有する新規糖質誘導体の分子設計 第1報、部分置換ペントースおよびヘキソース誘導体による接着阻害作用" 三重大学地域共同研究センター研究報告. 3. 129-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏村 直樹、野間 誠司、北川 優、出口 修平、他: "3位に置換基を有するヘキソース誘導体の好中球接着阻害作用" 三重大学生物資源学部紀要. 16. 39-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優、辻 淳一、野間 誠司、他: "二、三の脂溶性単糖誘導体の細胞接着阻害作用" 第17回糖質シンポジウム、要旨. 221 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優、野間 誠司、辻 淳一、他: "脂溶性糖質誘導体の血管内皮細胞接着分子発現およびがん細胞接着におよぼす影響" 第18回糖質シンポジウム、要旨. 13-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kashimura, M. Kitagawa, J. Tsuji, S. Noma, et al.: "Inhibitory Effect of some lipophilic monosaccharide derivatives on in vitro cell adhesion systems" Inflammation Ressearch. 44. s246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kashimura and M. kitagawa: "Structure activity relationship study of some anti-inflammatory lipophilic carbohydrate derivatives" 2nd Euroconference on carbohydrate mimics, abstracts. C34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kashimura, M. Kitagawa, S. Noma, J. Tsuji, et al.: "Novel inhibitory effect on cell adhesion and antiinflammatory activity of some psrtially protected carbohydrate derivatives" XV III International Carbohydrate Symposium, Abstracts. 561 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Inhibitory effect of some tri-O-benzoyl-D-ribose derivatives on neutrophil adhesion and its oxidative burst" Carbohydrate Letters. 1. 261-268 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Inhibitory effect of some lipophilic monosaccharide derivatives on in vitro cell adhesion systems" Research Report, Mie University Cooperative Research Center. 3. 129-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Effect of 3-O-substituted hexose derivatives on the adhesion of neutrophil" The Bulletin of the Faculty of Bioresouces, Mie University. 16. 39-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Inhibitory effect of some lipophilic monosaccharide derivatives on in vitro cell adeshion systems" Abstracts of XVIIth Japanese Carbohydrte Symposium, Kyoto. 221 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Effect of some lipophilic sugar derivatives on expression of cell adhesion molecules on HUVEC and adhesion of tumor cells" Abstracts of XVIII Japanese Carbohydrate Symposium, Tokyo. 13-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Inhibitory effect of some lipophilic monosaccharide derivatives on in vitro cell adhesion systems" Inflammation Research. 44. s246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Structure-activity relationship study of some anti-inflammatory lipophilic carbohydrate derivatives" Abstracts of 2nd Euroconference on carbohydrate mimics. 34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura et al.: "Novel inhibitory effect on cell adhesion and antiinflammatory activity of some partially protected carbohydrates" Abstracts of XVIII International Carbohydrate Symposium. 561 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kashimura,M.kitagawa,S.Deguchi,J.Tsuji,et al.: "Inhibitory effect of some tri-O-benzoyl-D-ribose derivatives on neutrophil adhesion and its oxidative burst" Carbohydrate Letters. 1. 261-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優: "細胞接着阻害活性を有する新規糖質誘導体の分子設計 第1報、部分置換ペントースおよびヘキソース誘導体による接着阻害作用" 三重大学地域共同研究センター研究報告. 3. 129-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村 直樹、野間 誠司、北川 優、出口 修平、他: "3位に置換基を有するヘキソース誘導体の好中球接着阻害作用" 三重大学生物資源学部紀要. 16. 39-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優、辻 淳一、野間 誠司、他: "二、三の脂溶性単糖誘導体の細胞接着阻害作用" 第17回糖質シンポジウム、要旨. 221 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村 直樹、北川 優、野間 誠司、辻 淳一、他: "脂溶性糖質誘導体の血管内皮細胞接着分子発現およびがん細胞接着におよぼす影響" 第18回糖質シンポジウム、要旨. 13-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kasimura,M.Kitagawa,J.Tsuji,S.Noma,et al.: "Inhibitory Effect of some lipophilic monosaccharide derivatives on in vitro cell adhesion systems" Inflammation Ressearch. 44. s246 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kasimura and M.kitagawa: "Structure activity relationship study of some anti-inflammatory lipophilic carbohydrate derivatives" 2nd Euroconference on carbohydrate mimics,abstracts. pC34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kasimura,M.Kitagawa,S.Noma,J.Tsuji,et al.: "Novel inhibitory effect on cell adhesion and antiinflammatory activity of some psrtially protected carbohydrate derivatives" XVIII International Carbohydrate Symposium,Abstracts. p561 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹 他: "Inhibitory effect of some tri-O-benzoyl-D-vitose deuvatives on neutrophle adhesion and its oxidation burst" Carbohyd.Lett.1. 261-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹 他: "細胞接着阻害活性を有する新規糖質誘導体の分子設計 第1報" 三重大学地域共同研究センター研究報告. 3. 129-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹: "3位に置換基を有するヘキソース誘導体の好中球接着阻害作用" 三重大生物資源紀要. 16(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹 他: "Inhibitory effect of somelipophilc monosaccharsde derivatives on iss vitro celladhesion systems" Inflammation Research. 44. S246 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹 他: "脂溶性糖質誘導体の細胞接着阻害活性 第6報" 日本農芸化学会誌. 70(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏村直樹 他: "脂溶性糖質誘導体の細胞接着阻害活性 7報" 日本農芸化学会誌. 70(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi