• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸がん危険因子としての飲酒とALDH遺伝子多型に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関千葉県がんセンター

研究代表者

村田 紀  千葉県がんセンター, 研究局・疫学研究部, 部長 (90260257)

研究分担者 渡辺 敏  千葉県がんセンター, 消化器外科, 主任医長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード大腸がん / 飲酒 / アルデヒド脱水素酵素
研究概要

飲酒と大腸がんとの因果関係を明らかにするために、飲酒歴その他の生活習慣に関する自記式のアンケート調査と末梢血DNAによるアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)の遺伝子型検査を併用した症例対照研究を行った。症例群は大腸がん患者390人(結腸一男148、女95、直腸一男100、女47)で、このうち210例(結腸124、直腸86)で遺伝子型検査を実施した。対照群は当院外来非がん患者821人(男385、女436)と他院人間ドック受診者212人(男152、女60)をプールしたもので、そのうち遺伝子型検査は303例(男202、女101)で実施した。アンケート調査の項目は飲酒歴、喫煙歴、食品群別摂取頻度、食事態度、生活環境等に関するものである。ALDH2遺伝子型は1/1ホモがアルコール高耐性、2/2ホモがアルコール非耐性で飲酒不可、1/2ヘテロはその中間型である。
単変量解析の結果、対照群に比べて結腸直腸がんともに多量飲酒、肉類摂取頻度が高い、食事が不規則を、大急ぎで食べる、腹一杯食べる等が有意な関連を示した。また魚を食べない、ミルクを飲まないが直腸がんに対してのみ有意であった。喫煙歴および野菜果物等の摂取頻度は症例対照間の差が無かった。アンケート調査結果のみを用いた多変量解析でも同じ結果が得られた。さらにALDH2遺伝子型データの得られた者だけで多変量解析を行った結果、結腸がんに対して、飲酒量の代わりにALDH2遺伝子型が有意な関連を示し、ヘテロ個体のアルコール非耐性形質が何らかの役割を果たしていることが推測された。この関連はS字結腸がんで最も顕著であった。直腸がんに対しても魚、ミルク以外の要因の関連が認められなくなった。症例数が少ないためであろうと考えられる。
以上の結果、飲酒が大腸がんの高危険因子であり、特に結腸がんに対してはALDH2ヘテロ個体の飲酒が高危険となるものと結論される。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "Analysis of a germline polymorphism of tje p53 gene in lung cancer patients;discrete results with smoking history." Carcinogenesisi. 17(2). 261-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "A nested case-control study on alcohol drinking,tabacco smoking,and cancer." Cancer Detect.& Prev. 20. 557-565 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "Correlation of the mutation of p53 gene and the polymorphism at codon 72 in smoking-related non-small cell lung cancer patients." International Journal of Oncology. 12. 577-581 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Tagawa, M., Kimura, M., Kimura, H., Watanabe, S.and Saisho, H.: "Analysis of a germline polymorphism of the p53 gene in lung cancer patients ; descrete results with smoking history." Carcinogenesis. 17 (2). 261-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Takayama, K., Choi, BCK.and Pak, AWP.: "Anested case-control study on alcohol drinking, tobacco smoking, and cancer." Cancer Detect.& Prev.20 (6). 557-565 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Tagawa, M., Kimura, H., Kakisawa, K., Shirasawa, H.and Fujisawa, T.: "Correlation of the mutation of p53 gene and the polymorphism at codon 72 in smoking-related non-small cell lung cancer patients." Int.J Oncology. 12 (2). 577-581 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "A nested case-control study on alcohol drinking,tabacco smoking,and cancer." Cancer Detect.& Prev.20. 557-565 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "Correlation of the mutation of P53 Gene and the polymorphism at codon 72 in smoking-related non-small cell lung cancer patients." International Journal of Oncology. 12. 577-581 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "A nested case-control study on alcohol drinking,tabacco smoking,and cancer." Cancer Detect.& Prev.20. 557-565 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Motoi Murata et al.: "Analysis of a germ line polymorphism of the p53 gebe in lung cancer patients; discrete results with smoking history." Carcinogenesis. 17. 261-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi