• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器特異的mRNAの検出と法医学的応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807049
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

高浜 桂一  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70040160)

研究分担者 瀬尾 泰久  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (80187830)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード特異抗原 / mRNA / cDNA / PCR
研究概要

特定の臓器で特異的に生合成される蛋白のmRNAを検出することによって、法医学的試料からその由来臓器を識別できるのではないかと考えた。先ず、肝臓では、我々の分離したLSAについてリシルエンドペプチダーゼ処理後、そのペプチド断片のアミノ酸配列を決定した。LSAのN末端シークエンスとペプチド断片のシークエンスをもとに3'、5'端のプライマーを作製し、肝臓のmRNAからPCR法によってプローブを合成した。次いで、このプローブを用いて肝臓のcDNAライブラリーを検索した。同時に、抗ヒトLSAマウスモノクローナル抗体を用いた抗体スクリーニングを行った。その結果、LSAの肝特異性は、コア蛋白に付随する糖鎖構造にあるものと考えられた。今後は、LSAの全cDNA配列の決定とその糖鎖構造による臓器特異性についての解明が必要であると思われた。さらに、肺に特異的に発現される蛋白を検索した結果、肺surfactant-associated protein(A-D),clara cell 10kDa proteinが肺に特異的に存在していることが確かめられたので、これらのcDNA配列をもとにプライマーを合成し、肺のmRNAからPCR法によってプローブを作製した。今後、これらのプローブを用いて、臓器特異的mRNAの発現を証明し、その法医学的応用法について検討したい。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi