• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓性突然死におけるレムナント・リポ蛋白の意義

研究課題

研究課題/領域番号 07807050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東海大学

研究代表者

武市 早苗  東海大学, 医学部, 教授 (20035497)

研究分担者 中嶋 克行  大塚アメリカ, メリーランド オフィス・オブ・クリニカルリサーチ, プロジェクトリーダー
斉藤 剛  東海大学, 医学部, 助手 (30266465)
湯川 修弘  東海大学, 医学部, 講師 (30240154)
大澤 資樹  東海大学, 医学部, 助教授 (90213686)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードRemnant-Like Particles(RLPs) / RLP-TG / RLP-C / Sudden Cardiac Death / Apo-protein E / Coronary atherosclerosis / Hyperlipoproteinemia / Thrombogenesis / Coronary atherosclearosis / Remnant-Like Particle (RLP) / Cardiac Sudden Death / Remnant Hyperlipoproteinemia / Apoprotein phenotyping / Apo E4
研究概要

夕食後あるいは夜間に心筋梗塞等の心臓性突然死を来す場合の一つの可能性として食後の脂質代謝異常、特に食後高脂血症が考えられ、一方、Hvel,Rらにより食後高脂血症血清中のレムナント・リポ蛋白がLDL,VLDL以上に最も危険性の高い動脈硬化惹起因子として注目されるに至った。我々の経験する心臓性突然死の多くは高脂血症→動脈硬化→血管内皮細胞傷害→血栓症→突然死という病態によることが考えられるが、我々は動脈硬化軽症例の突然死をも数多く経験している。そこで、血清脂質特にRLPの動向を検討することにより、心臓性突然死と高脂血症、血栓との関係を検討し、その予知・予防あるいは法医診断の可能性を探るべく本研究を計画した。
試料としては1994年〜1996年の間、本学法医学教室で解剖された症例中、年齢20〜69歳、死後経過時間12時間の心臓性突然死群93例、対照群(外因性突然死)26例を検討した。結果は(1)TCとTG、RLP-C,RLP-TGが心臓性突然死群において有意に高く、VLDL、LDL、HDLには両群間に有意差はなかった。(2)心臓性突然死群ではTC、TG、RLP-C,RLP-TG値が食後・空腹に関係なく何れも高く、対照群では予想通り食後にTG値のみが大幅に上昇していた。(3)RLP-C異常高値(10mg/dl以上)の60〜70%に進行した動脈硬化があり、一方心臓性突然死の80%にRLP-TG異常高値(100mg/dl以上)がみられたが、対照群では15%であった(4)ROCカーブから冠状動脈硬化にはRLP-Cが、また心臓性突然死にはRLP-TGが最も関与している事が示された。LDL、VLDL、LP(a)と動脈硬化・突然死との関係は否定的な結果であった。(5)アポEレベルは両群に有意差なく、3/3型の出現頻度は対照群80%(日本人平均頻度)であるが、心臓性突然死群では50%と有意に低く代わって4型が高頻度にみられ、genetic脂質代謝異常が示唆された。
以上の如く、RLP値測定が、臨床的には動脈硬化の予知診断・予防に、法医学的には心臓性突然死診断の一助になる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 中島康弘、斉藤剛、武市早苗他: "心臓性突然死におけるRLP(Remnant-Like Particles)測定の意義について(I)" 臨床病理. 43(補). 306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武市早苗、中島康弘他: "心臓性突然死における血清レムナントリポ蛋白(RLP)測定の意義(II)" 日本法医学雑誌. 50(2). 124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武市早苗他: "心臓性突然死におけるレムナントリポ蛋白(RLP)測定(III)" 動脈硬化. 24(6). 320 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeichi S et al.: "Sudden cardiac death and remnant lipoproteins" Proceeding of 14th International Association of Forensic. 208 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeichi S et al.: "The possible role of remnant-like particles as a risk factor for sudden cardiac death" International Journal of Legal Medicine. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Percent of deaths and chief causes of death ; A profile of Tokyo Medical Examiner's office." Tokyo Metropolitan Government. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiserodt JC,Perper JA,Koehler SA,Orchard TJ: "A comparison of blood lipid and lipoprotein values in young adults who die suddenly and unexpectedly from atherosclerotic coronary artery disease with other non-cardiac deaths." Am J Forensic Med Pathol. 16. 101-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata T,Havel RJ,Jones AL: "Characterization of subfractions of triglyceride-rich lipoproteins separated by gel chromatography from blood plasma of normolipemic and hyperlipemic humans." J Lipid Res. 13. 757-768 (1972)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Schneider WJ,Kovanen PT,Brown MS,Goldstein JL,Utermann G,Weber W,Havel RJ,Kotite L,Kane JP,Innerarity TL,Mahley RW: "Familial dysbetalipoproteinemia. Abnormal binding of mutant apoprotein E to low density lipoprotein receptors of human fibroblasts and membranes from liver and adrenal of rats, rabbits, and cows." J Clin Invest. 68. 1075-1085 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fainaru M,Mahley RW,Hamilton RL,Innerarity TL: "Structural and metabolic heterogeneity of beta-very low density lipoproteins from cholesterol-fed dogs and from humans with type III hyperlipoproteinemia." J Lipid Res. 23. 702-714 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kane JP,Chen GC,Hamilton RL,Hardman DA,Malloy MJ,Havel RJ: "Remnants of lipoproteins of intestinal and hepatic origin in familial dysbetalipoproteinemia." Arteriosclerosis. 3. 47-56 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima K,Saito T,Tamura A,Suzuki M,Nakano T,Adachi M,Tanaka A,Tada N,Nakamura H,Campos E,Havel RJ: "Cholesterol in remnant-like lipoproteins in human serum using monoclonal anti apo B-100 and anti apo A-I immunoaffinity mixed gels." Clin Chim Acta. 223. 53-71 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima K,Saito T,Tamura A,Suzuki M,Nakano T,Adachi M,Tanaka A,Tada N,Nakamura H.Murase T: "A new approach for the detection of type III hyperlipoproteinemia by RLP-cholesterol assay." J Atheroscler Thromb. 1. 30-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Campos E,Nakajima K,Tanaka A,Havel RJ: "Properties of an apolipoprotein E-enriched fraction of triglyceride-rich lipoproteins isolated from human blood plasma with a monoclonal antibody to apolipoprotein B-100." J Lipid Res. 33. 369-380 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomono S,Kawazu S,Kato N,Ono T,Ishii C,Ito Y,Shimizu M,Shimoyama M,Nakano T,Nakajima K: "Uptake of remnant like particles (RLP) in diabetic patients from mouse peritoneal macrophages." J Atheroscler Thromb. 1. 98-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Knofler R,Nakano T,Nakajima K,Takada Y.Takada A: "Remnant-like lipoproteins stimulate whole blood platelet aggregation in vitro." Thromb.Res. 78. 161-171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi H,Kugiyama K,Ohta Y,Matsumura T,Sugiyama S,Nakano T.Nakajima K: "Remnants of chylomicron and VLDL impair endothelium-dependent vasorelaxation." Circulation 92. suppl 1. I-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島康弘、斉藤剛、武市早苗 他: "心臓性突然死におけるRLP(Remnant-Like Particles)測定の意義について(1)" 臨床病理. 43(補). 306- (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武市早苗、中島康弘 他: "心臓性突然死における血清レムナントリポ蛋白(RLP)測定の意義(II)" 日本法医学雑誌. 50(2). 124- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武市早苗 他: "心臓性突然死におけるレムナントリポ蛋白(RLP)測定(III)" 動脈硬化. 24(6). 320- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeichi S et al.: "Sudden cardiac death and remnant lipoproteins" Proceeding of 14th International Association of Forensic Sciences. 208 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeichi S et al.: "The possible role of remnant-like particles as a risk factor for sudden cardiac death" International Journal of Legal Medicine. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武市早苗 他: "心臓性突然死における血清レムナント・リポ蛋白(RLP)測定の意義について" 日本法医学会関東地方会抄録集. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島康洋・武市早苗 他: "心臓性突然死におけるRLP (Remnant Like Particles)測定の意義について(II)" 臨床病理. 43(補). 306- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島康洋・武市早苗 他: "心臓性突然死におけるRLP測定の意義について(III)" 日本動脈硬化学会抄録集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeichi S. et al: "Cardiac Sudden Death and Remnant Lipoproteins" 14th Meeting of the International Academy of Forensic Sciences. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi