• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗細胞間接着分子抗体使用による虚血-再潅流肝細胞障害機構の解明と臓器移植への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07807112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関広島大学

研究代表者

丸林 誠二  広島大学, 医学部・附属病院, 講師 (80144814)

研究分担者 杉野 圭三  広島大学, 医学部, 講師 (80162882)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード肝虚血-再潅流障害 / エンドトキシン / 接着分子 / 細胞障害 / 好中球 / ク-パ-細胞 / 肝虚血-再灌流障害 / 肝虚血-再灌流 / 白血球 / クッパー細胞
研究概要

ラット肝虚血モデル、ラット肝移植モデル及びマウスエンドトキシンショックモデルを作成し、抗細胞間接着分子抗体及びKupffer cell blockadeの効果について検討した。肝虚血を90分行うとラットは全例死亡し、抗ICAM-1抗体+抗LFA-1抗体投与は生存率を57%まで増加させた。又、虚血肝への白血球の集積を抑制し過酸化脂質生成を抑制し、肝エネルギー代謝を改善させた。マウスエンドトキシンショックモデルに対しても抗接着分子モノクローナル抗体をエンドトキシンと同時に投与すると投与効果が認められた。しかし、抗LECUM-1モノクロナール抗体をエンドトキシンショックが起こった後に投与してもその効果は弱く、新しいモノクローナル抗体を開発中である。ラット肝移植実験では、肝臓をUW液で24時間保存しプロテアーゼ・インヒビターを添加したリンス液を用いて、ラットの肝移植実験を行ったところ、単独ではその効果を認めなかったが、ドナー肝のKupffer cellの機能を抑制する目的で塩化ガドリニウムを併用したところ、生存率の著明な改善を認めた。現在、肝移植実験でのモノクローナル抗体投与実験をおこなっている。以上の結果、虚血及び保存後の肝再潅流障害にKupffer cellの活性化と、それに引き続いておこる白血球が関与することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Marubayachi.S.etal: "Effect of pretreatment with coenzyme Q|O and monoclonal antibodies to adhesion molecules on ischemic small intestine preservtion." Transplant proc. 28. 2600-2601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayashi.S.: "Therapeutic modulation of free radical mediated reperfusion injury of liver and its surgical implications." Surgery Today. 26. 573-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸林誠二.他: "肝保存の問題点" 消火器科. 23. 510-519 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda.T.etal.: "The effect of anti leukocyte adhesion molecules ant ibodies,nitric oxide synthase inhibitor and corticosteroid on expcrimental endotoxin induced shock inmice." Surgery Today. 27. 22-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayashi.S.etal: "Protective effect of monoclonal antibodies to adhesion molecules on rat liver ischemia-reperfusion injury." Surgery. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸林誠二.他: "肝臓病学の最前線" 中外医学社(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayachi.S.etal.: "Effect of pretreatment with coenzyme Q10 and monoclonal antibodies to adhesion molecules on ischemic small intestine preservation." Transplant proc. 28. 2600-2601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayachi.S.: "Therapentic modulation of free radical mediated reperfusion injury of liver and its surgical implications." Surgery Today. 26. 573-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayachi.S.etal.: "Problem in liver preservation Gastroenterology" Shokakika. 23. 510-519 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda.T.etal.: "The effect of anti lenkocyte adhesion molecules antibodies, nitric oxide synthase inhibitor and corticosteroid on experimental endotoxininduced shock in mice." Surgery Today. 27. 22-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayachi.S.etal.: "Protective effect of monoclonal antibodies to adhesion molecules on rat liver ischemia-reperfusion injury." Surgery. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marubayachi. S. etal.: "Effect of pretreatment with coenzyme Q|O and monoclonal antibodies to adhes ion molecules on ischemic small intestine preservtion" Trensplant proc. 28. 2600-2601 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Marubayachi. S.: "Therapeutic modulation of free redical mediated reperfusion injury of liver and its surgical implications" Surgery Today. 26. 573-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 丸林誠二.他: "肝保存の問題点" 消化器科. 23. 510-519 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda. T. etal.: "The effect of anti leukocyte adhesion molecules antibodies, nitric oxide synthase inhibitor and corticos teroid on experimental endotoxin induced shock inmice." Surgery Today. 27. 22-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Marubayachi. S. etal.: "Protective effect of monoclonal antibodies to adhesion moleculeson rat liver ischemia-reperfusion injury" Surgery. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 丸林誠二.他: "肝臓病学の最前線" 中外医学社(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oshiro. Y,: "Contribution of neutrophils and effect of monoclonal antibodies of adhesion molecules on hepatic ischemia and reperfusion" Transplant Proc. 27. 743-744 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda. T.: "Effect of antileukocyte adhesion molecules antibodies, nitric oxide synthase inhibitor and corticosteroid of experimental endotoxin induced shock in mice." Surgery Today. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Marubayashi. S.: "Therapeutic modulation of free radical-mediated reperfusion injury of the liver and its surgical implications" Surgery Today. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi