• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV・HTLV−1母子感染成立の分子論及びウイルス・微量抗体測定とワクチン研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 洋一  東大, 医学部附属病院, 助手 (00235417)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードdigital cell technology / HTLV-1 / HIV / レトロウイルスの解析プログラム / ミサイル療法 / High Sensitive Ab detection / インターネット / 母子感染 / 分子論 / ウイルス / ウイルス微量抗体 / 抗体 / ワクチン
研究概要

(1)Retro virus研究のための、ウイルス塩基構造、蛋白構造の解析プログラムは、digital cell technologyという新しいprogramming法をとり入れた「Quovis」(soft map design technology社)を用いて、(H8、10月20日現在)、数週間のメドで、できあがる予定である。その後、インターネット上で公開する。
(2)抗体の微量測定法の開発に関しては、従来法のEIA、WB、凝集法等の方法をIF法と比較検討の上、現在、精度向上のための検討を行っている。(High:Sensitive HTLV-1 antibody detection system(method)として、近日、論文投稿予定である。)
(3)ワクチン等治療法の開発に関しては、ミサイル療法と一般に称される方法で、HTLV-1にHSV等、抗ウイルス等の存在するウイルスを組み込みHIVと反応させ、巨細胞化したものを抗ウイルス剤で攻撃するというinvitroの研究を行っている。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 川名尚、加藤賢朗、佐藤洋一: "B型肝炎ウイルス,風疹,梅毒" 産婦人科の実際. 44. 1569-1574 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤洋一: "日本IBMマルチメディアデベロッパークラブ年報" 日本IBMマルチメディアデベロッパークラブ年報. CD-ROM137. CD-ROM (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi