• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫群腫瘍のアポトーシス誘発遺伝子及び抑制遺伝子と予後の関連

研究課題

研究課題/領域番号 07807164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

中田 幸之介 (中田 幸之助)  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (70081734)

研究分担者 小泉 宏隆  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10215155)
高桑 俊文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (90121201)
脇坂 宗親  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (30267596)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード神経芽腫 / アポトーシス / Fas / caspase-3 / 神経芽腫群腫瘍 / Apoptosis / bcl-2
研究概要

従来報告してきた神経芽腫におけるApoptoslsの発現機序を理解するため、Fasおよびその関連物質(蛋白)の発現状態を観察した。
対象と方法:神経芽腫組織のparafin切片を用い,その32検体でFasを、また46検体でFas ligand,およびcaspase-3に対するImmunoperoxydase染色を施行した。さらに神経芽腫組織溶解液中のFas,FasL,caspase-3の発現をWestern blot法により分析し、基質中のcaspase-3様活性についてTyramideシグナル増幅法(TSA)を用いて分析した。caspase-3様活性を呈した腫瘍についてはAc-DEVD-Hpeptideを用いたInhibition assayを行った。
結果:神経芽腫組織中のFas発現率はわずか12%であった。Fas発現腫瘍においても発現部位陽性細胞の局在とapoptosis発現部位は一致しなかった。これに比べFasLは検索した組織検体全例に発現した。その発現は神経芽腫あるいは節芽腫で、またstageII〜IVの症例で強い傾向にあった。Western blot分析では10例中8例に約40kDaのFasL蛋白帯が検出された。caspase-3も様々な程度で発現し、10例中4例に著しいcaspase-3様活性を認め、それらはcaspase-3に特異なInhibitorであるAc-DEVD-Hによって著明に抑制された。
考察とまとめ:神経芽腫組織中はFasLを好発現するがFasは少数の非apoptosis腫瘍細胞に存在し、FasLおよびcaspase-3の発現は著しかった。caspase-3はDNA fragmentationを導く蛋白体の一つであり,神経芽腫におけるapoptosisの発現はおそらくFas非介在性の発言経路によるものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nakada K.: "pー70:Experience with intraーabdominal non-Hodgkin's Iymphoma;Role of surgery" Medical and pediatric Onclogy. 29. 404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 幸之介: "N-mycの免疫組織染色所見と予後" 小児外科. 29・3. 400-405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakuwa T.: "Involvement of cell-mediated killing in apoptosis in histiocytic necrotizing lymphadenitis (Kikuchi-Fujimoto disease)" Histopathology. 28. 41-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi H.: "Demonstration of apoptosis in neuroblastona and its relationship to tumour regression" Virchows Arch. 427. 167-173 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakada K.: "P-70:Experience with intra-abdominal non-Hodgkin's lymphoma:Role of surgery" Medical and Pediatric Onclogy. 29. 404 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之助: "N-mycの免疫組織染色所見と予後" 小児外科. 29. 400-405 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kashimura,K.Nakada: "Histological prognostic factors of neuroblastoma" Medical and Pediatric Oncology. 27(4). 335 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之介: "神経芽腫におけるアポトーシス" 財団法人神奈川難病財団 平成6年度研究報告書. 25-31 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Koizumi, M. Wakisaka, K. Nakada, et al.: "Demonstration of apoptosis in neuroblastoma and its relationship to tumor regression." Virchow Archives. 427. 167-173 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之介、藤岡照裕、脇坂宗親: "乳児神経芽腫の治療上の問題点" 小児外科. 27. 485-491 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北川博昭、江並朝猛、中田幸之介: "グループスタデイによる小児肝癌治療法確立に関する研究 稀な転移性肝腫瘍の治療経験" 平成5、6年度文部省科研費助成研究報告書, 272 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi