• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピーチエイドと鼻腔内陽圧負荷療法を組み合わせた新しい発音機能賦活療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07807179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

舘村 卓  大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60188266)

研究分担者 原 久永  大阪大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80273697)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード口蓋裂 / 鼻咽腔閉鎖不全症 / 口蓋帆挙筋 / 筋電図 / スピーチエイド / CPAP / 鼻腔内圧 / 言語治療 / 鼻咽腔閉鎖 / スピーチェイド
研究概要

スピーチエイド装着下における持続的鼻腔内陽圧負荷(CPAP:Continuous Positive Air Pressure)療法によって鼻咽腔閉鎖機能が改善される可能性を口蓋帆挙筋筋電図を指標に平成8年度に検討した.その結果,鼻咽腔閉鎖不全症に起因する異常構音を呈さない症例では鼻腔内に陽圧を負荷した際に口蓋帆挙筋活動が高くなることが示され,実質的鼻咽腔閉鎖不全症例であっても,スピーチエイドによって鼻咽腔閉鎖不全状態を改善した条件の下ではCPAPが奏効する可能性が示唆された.しかしながら,スピーチエイド非装着症例での結果とは異なり,鼻腔内圧との相関性は明確でなく,鼻腔内圧の口蓋帆挙筋活動に対する影響は直接的でないことが示唆された.
今年度は,PLP症例を対象にCPAP療法を臨床使用した結果,PLPの適合性がCPAPの効果を左右することが示された.すなわち,PLPの鼻咽腔閉鎖機能への適合度が高い症例では,CPAPによる効果が期待できるものの,適合度の低い症例では鼻腔内へ吹送した空気が口腔側へ漏出することによって鼻腔内陽圧が形成されない結果,CPAPの効果が期待できなかった.今後は,PLPならびにBulb-PLPの適合度を評価する方法を考案し,その評価法に基づいて適合度を向上させた後にCPAPを行ない,当初の目的を達成する必要がある.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 舘村 卓, 高 英保, 米田 真弓, 他: "軟口蓋挙上装置による脳卒中症例における鼻咽腔閉鎖機能の改善-鼻咽腔内視鏡所見および口蓋帆挙筋筋電図による検討-" 音声言語医学. 39・1. 16-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村 卓, 高 英保, 原 久永, 他: "スピーチエイド装着時における発音時口蓋帆挙筋活動に対する持続的鼻腔内陽圧負荷の効果" 大阪大学歯学雑誌. 42・2. 206-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村 卓, 高 英保, 原 久永, 他: "スピーチエイド装着による鼻咽腔閉鎖機能の予備能形成" 音声言語医学. 38・4. 337-343 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tachimura, Hisanaga Hara, Hideyasu K: "Effect of Temporary closure of Oronasal fistula on levator veli palatini muscle activity" Cleft Palate-Cranio Facial Journal. 34・6. 505-511 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村 卓, 高 英保, 原 久永, 他: "スピーチエイド装着にともなう発音時口蓋帆挙筋活動の変化" 日本口蓋裂学会雑誌. 22・1. 22-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村 卓, 高 英保, 原 久永, 他: "スピーチエイド着脱にともなう鼻咽腔閉鎖機能の変化-blowing時口蓋帆挙筋活動の変化-" 日本口蓋裂学会雑誌. 21・1. 28-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Effect of speech appliance in place on levator veli palatini muscle activity during blowing" J.Jpn.Cleft Palate Assoc.21. 28-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Effect of a Speech Appliance in Place on Levator Veli Palatini Muscle Activity during Speech." J.Jpn.Cleft Palate Assoc.22. 22-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Effect of temporary Closure of Oronasal Fistulae on Levator Veli Palatini Muscle Activity" Cleft Palate/Craniofac.J.34 (6). 505-511 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Generation of functional reserve capacity for adequate velopharyngeal function in association with placement of a speech appliance" Jpn.J.Logoped.and Phoniatr.38 (4). 337-343 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Effect of continuous positive air pressure on levator veli palatini muscle activity for speakers wearing a speech appliance." J.Osaka Univ.Dent.Soc.42 (2). 206-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimura, Takashi: "Change in velopharyngeal function of a stroke patient in association with continuous usage of a palatal lift prosthesis." Jpn.J.Logoped.and Phoniatr.39 (1). 16-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘村卓, 高英保, 米田真弓 他: "軟口蓋挙上装置による脳卒中症例における鼻咽腔閉鎖機能の改善-鼻咽腔内視鏡所見および口蓋帆挙筋筋電図による検討-" 音声言語医学. 39・1. 16-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 高英保, 原久永 他: "スピーチェイド装着時における発音時口蓋帆挙筋活動に対する持続的鼻腔内陽圧負荷の効果" 大阪大学歯学雑誌. 42・2. 206-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 高英保, 原久永 他: "スピーチェイド装着による鼻咽腔閉鎖機能の予備能形成" 音声言語医学. 38・4. 337-343 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.TACHIMURA, H.HARA, HIKOH, et al.: "Effect of Temporary closure of Oronasal fistula on levator veli palatini muscle activity" Cleft Palate-Craniofac.J.34 6. 505-511 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 高英保, 原久永 他: "スピーチェイド装着にともなう発音時口蓋帆挙筋活動の変化" 日本口蓋裂学会雑誌. 22・1. 22-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓, 高英保, 原久永 他: "スピーチェイド着脱にともなう鼻咽腔閉鎖機能の変化-blowing時口蓋帆挙筋活動の変化-" 日本口蓋裂学会雑誌. 21・1. 28-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓,高英保,原久永他: "スピーチエイド装着にともなう発音時口蓋帆挙筋活動の変化" 日本口蓋裂学会雑誌. 22・1. 22-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤耕一,和田健,舘村卓他: "口蓋裂術後患者と健常者における鼻咽腔閉鎖位置についての比較検討21GC02:日本口蓋裂学会雑誌" 22・1. 16-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 舘村卓,高英保,原久永 他: "スピーチエイド着脱にともなう鼻咽腔閉鎖機能の変化-blowing時口蓋帆挙筋活動の変化-" 日本口蓋裂学会雑誌. 21. 28-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi