• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の分化に関連した細胞膜糖蛋白質ポリラクトサミン糖鎖の変動とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 07807205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関京都産業大学

研究代表者

福井 成行  京都産業大学, 工学部, 助教授 (30218888)

研究分担者 FUKUI Shigeyuki  Dept.Biotechnology, Fac.Engineering, Kyoto Sangyo University (30218888)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードPC12細胞 / 神経突起形成 / ポリラクトサミン / 神経成長因子 / 糖タンパク質 / 糖鎖 / ポリラグトサミン / 神経細胞
研究概要

副腎髄質由来のクロム親和性細胞(PC12)と、その変異細胞で神経成長因子(NGF)に対して感受性が高く神経突起形成の初期過程をすでに獲得したの状態にある(primed)と考えられている細胞(PC12D)の糖蛋白質の糖鎖を比較することにより、神経細胞の細胞膜上に存在する糖蛋白質の糖鎖で細胞分化の過程で変動するポリラクトサミン鎖を示し、その糖鎖の変動の原因を明らかにすることができた。すなわち、(1)細胞の産生する糖蛋白質糖鎖を[^3H]-GlcNH_2で代謝標識して測定したところ、PC12細胞では主要糖鎖はN-グリコシド型糖鎖でポリラクトサミンを有し、神経突起の形成と共に合成量が減少した。また、primed cellの状態とされるPC12D細胞ではポリラクトサミン鎖が著しく少なく、それは神経突起の形成の前後で変動しなかった。(2)細胞膜上に発現されるポリラクトサミン糖鎖の化学量の違いを明らかにするために、FITC-トマトレクチンを用いてendo-β-gal-actosidase処理の前後で細胞を染色したところ、PC12細胞は強く染色されendo-β-gal-actosidase処理によるポリラクトサミンの除去で著しく減弱した。一方、PC12D細胞は染色の程度が弱く酵素処理による変化も認められなかった。従って[^3H]-GlcNH_2で代謝標識の結果は糖鎖の量的な違いを反映したものであることが明らかとなった。(3)ポリラクトサミン鎖の合成にかかわる糖転移酵素活性を測定したところ、PC12D細胞でポリラクトサミン鎖の伸長酵素(i)の活性がPC12細胞のそれの1/3と低く、PC12細胞では神経突起の形成に伴って酵素(i)の活性が減少した。kineticsの結果、その原因はPC12細胞では酵素(i)の発現量の減少であり、PC12D細胞では基質UDP-GlcNAcに対する親和性の低下を伴った酵素分子の変異であることが推定された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Fukui et al: "Comparison of the expression of cell surface poly-N-acetyllactosamine-type oligosaccharides in PC-12 cells with those its variant PC12D." Glycocojugate J. 12. 472-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukui et al: "The role of poly-N-acetyllactosamine chains in the differantiation of necod cells." Acta Human.Sci.Univ.Sangio kyotiensis.24. 1-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井成行: "糖タンパク質の糖鎖を認識する単クローン抗体を用いた癌関連糖鎖抗原の探索と癌診断への応用" 三共生命科学研究報告集. 9. 147-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukui, M.Fukuzumi and I.Yamashina: "Comparison of the expressioin of cell surface poly-N-acetyllactosamine-type oligosaccharides in PC12 cells with those in its variant PC12D." Glycoconjugate J. 12. 472-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukui an M.Fukuzumi: "The role of poly-N-acetyllactosamine chains in the differentition of nerve cells : Comparison of the carbohydrate chains of cell surface glycoprotein in PC12 pheochromocytoma cells with those in its variant PC12D" Acta Hunanistica Et Scientifica Universitatis Sangio Kyotiensis. 24. 1-76 (1966)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukui et al.: "Comparison of the expression of ceil surface poly-N-acetyl lactesamine-type oligosaccharitcs in PC_<12> cells with these in its uariant PC12D." Glycoconjugate J.12. 472-473 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukui et al.: "The role of poly-N-acetylactosamine chains in the differentiation of nerve cells" Acta Human Sci.Univ.Sangio Kyoticnsis. 24. 1-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S. Fukui: "Comparisan of the expression of cell surface poly-N-acetyllactosamine-type oligosaccharides in PC12 cells with those in its variant PC12D." Glycoconjugate Journal. 12. 472-473 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福井成行: "神経細胞の分化に伴った細胞膜糖タンパク質のポリラクトサミン糖鎖の変動" 京都産業大学論集 自然科学系列II. 26. 1-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi