• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域問題解決のための合意形成実験とその評価に関する試験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07808048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関東北大学

研究代表者

木谷 忍  東北大学, 農学部, 助教授 (20169866)

研究分担者 兼田 敏之  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (10192543)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード社会的決定 / 合意形成 / 公正 / ハイパーゲーム / 学習モデル / ゲーム理論 / 社会的公正 / 分配的公正
研究概要

地域問題の解決は大局的問題と異なり、地域住民による解決策への合意が最大の必要条件である。本研究では合意形成モデルの構築と時系列的なシミュレーションモデルの構築を通して、問題解決過程の評価枠組みを提供することにある。
初年度の研究で、価値意識が多様な社会では合意形成に『公正』の視点が重要なカギとなることが明らかになり、資源配分もしくは負担配分に関する配分的公正を合意形成モデルに取入れることになった。具体的には、自己責任モデルそして平等主義モデルをそれぞれ各自の責任部分と不随意的部分に分ける形で配分的公正論を論じた。これと並行して、社会での意思決定プロセスを学習過程とみなし、信念合理生をベースにした理論とは異なる拡張学習の理論をもとに『誤認』解消過程をハイパーゲーム上にモデル化した。
配分的公正モデルの分析では、地域問題解決には関与主体に対する平等な負担を課すことが必要であるが、これを平等論で押しつけるのではなく、あるゲームのプロセスの結果(合意形成)として結果的に平等的配分に落ち着くということを証明し、合意形成の視点は、結果に対する合意ではなく意思決定ルール(ゲームのルール)に対する合意であり、各主体は自由な選好を持ちうる。しかし結果に関しては自己責任が存在する。意思決定ルールは各人に責任を問えない不平等を是正するように構築する必要がある。
時系列モデルの分析では具体例として、日豪を巻き込んだマルチファンクションポリス(MFP)構想の経緯分析を行ない、フィージビリティスタディ・素案づくり・豪州での大議論を経て計画が縮小する過程を学習ゲームとして記述した。結果として、MFP構想自体のコンセプトとプロジェクトのフレームワークの過度の複雑さ、公衆との信頼関係の確立が計画の失敗の主因とみられる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 兼田 敏之、木谷 忍: "モデル学習過程におけるモデル参照型意思決定の挙動に関する理論的研究" シミュレーション&ゲ-ミング. 5. 78-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼田 敏之、木谷 忍: "参加型モデリング技法の数理的形式化" シミュレーション&ゲ-ミング. 6. 25-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木谷 忍: "社会的決定における公平生概念とその理論的考察" 農業経済研究報告. 29. 1-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼田 敏之、木谷 忍: "モデル参照型意思決定問題を用いた階層組織モデル" 日本社会情報学会第11回全国大会予稿集. 79-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaneda, Shinobu Kitani: "Learning Process Analysis on Hypergames-for risk management on potential conflict incollaborative planning" JAPA-ISoCaRP World Congress. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木谷 忍: "平等主義はいかに支持されるか〜権利にもとづく配分と厚生の配分〜" 農業経済研究報告. 30(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kitani: "A Theoretical Approach to Equity on Social Decision Making (In Japanese)" JOURNAL OF FARM MANAGEMANT ECONOMICS. No.29. 1-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kaneda, S.Kitani: "Learning Process Analysis on Hypergames, -for risk management on potential conflict in collaborative planning-" JAPA-ISoCaRP World Congress. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kitani: "How to make the egalitarianism justified? -Resource allocation on entitlements & welfareness- (In Japanese)" JOURNAL OF FARM MANAGEMANT ECONOMICS. NO.30, (In printing). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木谷忍: "責任性を考慮した公正な資源配分モデルについて" 日本オペレーションズリサーチ学会1997年度春期研究発表会アブストラクト集. 58-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "自己責任性モデルによる資源配分の倫理とその適用可能性" 日本行動計量学会25回大会抄録集. 138-141 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaneda, Shinobu Kitani: "Learning Process Analysis on Hypergames,-for risk management on potential conflict in collaborative planning-" ISOCARP. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "平等主義はいかに支持されるか-権利にもとづく配分と厚生の配分-" 農業経済研究報告. 第30巻(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "社会的決定における公正概念と公平性公理の検討" 日本行動計量学会24回大会抄録集. 222-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田敏之、鐘ケ江秀彦、木谷忍: "一階ハイパーゲームを用いた学習ゲーム分析" 日本計画行政学会第19回全国大会研究報告要旨. 3-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "社会計画における公正の論理に関する一考察" 日本計画行政学会第19回全国大会研究報告要旨. 5-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田敏之、木谷忍: "モデル参照型意思決定問題を用いた段層組織モデル" 日本社会情報学会第11回全国大会予稿集. 79-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田敏之、木谷忍: "参加型モデリング技法の数理的形式化" シミュレーション&ゲ-ミング. 6・1. 26-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部正、木谷忍、伊藤房雄: "長谷部正編著『農協経営の計量分析』(農林統計協会)" 農協経営活動における効率と公正, 202 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍、兼田敏之: "合意形成過程での意思決定モデルの合成と公正な社会的決定について" 日本行動計量学会23回大会発表抄録集. 192-195 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "社会的公正からみた社会的決定モデルに関する研究" 日本計画行政学会第18回全国大会研究報告要旨. 49-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "生産性の罰の配分モデルにおける公正な社会契約に関する研究" 日本OR学会1995年度秋期研究発表会アブストラクト集. 220-221 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田敏之、木谷忍、鐘ケ江秀彦: "モデル参照型意思決定問題を用いた階層組織問題の研究" OR学会中央支部第23回研究発表会アブストラクト集. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田敏之、木谷忍: "複合主体系(Poly-Agent System)の形式化の試み" 第21回数理社会学会大会. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "社会的決定における公平性概念とその理論的考察" 農業経済研究報告. 29(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi