• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的破壊における非線形挙動の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 07832002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 非線形科学
研究機関東北大学

研究代表者

佐野 雅己  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (40150263)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード破壊 / 非線形動力学 / ホップ分岐 / 準静的破壊
研究概要

通常、破壊は不安定で亀裂の進行は予測不可能な現象と思われている。本研究では、サンプルに熱歪を加え、二つの熱浴のギャップ間を移動させることにより亀裂の進展速度と不安定性を制御可能な実検系を開発した。この系は、亀裂の進行速度が音速に比べて極めて遅い準静的破壊に分類される。この実験により、亀裂進展なし、直線亀裂、振動亀裂、カオス的不規則亀裂、分岐亀裂などの異なったパターンが、パラメータを変えることにより転移現象として観測されることを初めて示した。振動の開始は、非線形力学系のHopf分岐として理解されることを明らかにした。また、振動の波長が何によって決まるかを明らかにした。高速破壊に関しては、バネモデルを用いて、衝撃破壊の数値シミュレーションを行ない、破片サイズのべき乗分布則を再現した。また、有限サイズスケーリングの理論を展開し、物体の次元をd、衝撃波の進行波面の次元をDとすると、べき乗指数β=2-(D/d)という一般的関係が成立することを示した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 佐野雅己: "破壊の非線形ダイナミクスから統計物理へ" 応用物理. 64. 793-797 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeshita: "Thermal Turbulence in Mercury" Phys.Rev.Lett.76. 1465-1468 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Honjo: "Entropy Spectrum of Self-Similar Patterns" Prog.Theor.Phys.94. 737-744 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawagishi: "Points,Walls,and Loops in Resonant Oscillatory Media" Phys.Rev.Lett.75. 3768-3771 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi