• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海産浮遊性原始緑藻類の生理生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07836007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 海洋生物学
研究機関東京大学 (1996)
三重大学 (1995)

研究代表者

古谷 研  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30143548)

研究分担者 石川 輝  三重大学, 生物資源学部, 助手 (00273350)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード原始緑藻類 / 原核緑藻類 / ピコ植物プランクトン / 植物プランクトン / ディビニルクロロフィルa / 黒潮 / 亜表層クロロフィル極大
研究概要

本研究は、黒潮域およびその周辺海域における原始緑藻類(原核緑藻類)の空間分布特性を明らかにし、培養株を用いて光量依存性などの基本的な増殖特性を明らかにすることを目的として行った。
原始緑藻類は黒潮域およびその沖合いで普遍的に出現した。分布には水温依存性があり18〜28℃で出現、最大密度域は21℃であった。鉛直的には極大分布を示し、成層形成初期には相対光量10%層付近に分布中心を持つが、成層化が進むと1%光量層付近と深くなり、クロロフィル極大層にほぼ一致するが、またはより深かった。原始緑藻類に特異的なディビニルクロロフィルa(chl a2)に対するクロロフェイルbの比は鉛直的に増加し、亜表層の弱い青色環境への適応と考えられた。chl a2は蛍光法で測定されるクロロフィルaの平均29%を占めており、本群は主要な一次生産者であったが、沿岸域や東シナ海陸棚域では痕跡程度にしか出現しなかった。また、親潮域には全く出現しなかった。原始緑藻類のサイズ画分には青色励起で赤色蛍光を発する細胞が10^3〜10^4細胞/lの桁で、原始緑藻以外にも多数混在したが、これらの藻類群の分類学的位置については今後の課題である。
原始緑藻類の増殖に対する至適光量は株によって大きく異なり、3株で53〜283μE/m^2/sで、比増殖速度は0.26〜0.66d^<-1>あった。増殖可能な光量域は4μE/m^2/sよりも低く、また、光量の減少に対して細胞内chl.a_2含量は指数的に増加し、現場における本群の弱光域での分布を支持した。炭素窒素などの細胞内元素含量と栄養塩消費との関係の解析や、蛍光抗体を用いた分布調査を行うために無菌株の確立を強く進めたが研究実施期間内に確立するに至らなかった。今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ken Furuya: "An automated precise Winkler titration for determining dissolved oxygen on board ship." Journal of Oceanography. 51. 375-383 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Distribution of phytoplankton in the East China Sea in the winter of 1993." Journal of Oceanography. 52. 323-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ishikawa: "A sampling device to measure in situ germinationrates of dinoflaqellate cysts in surface sediments." Journal of Plankton Research. 17. 647-651 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ishikawa: "Contribution of benthic cysts to the population dynamic of Scrippsiella spp in Onaqawa Bay,northeast Japan." Marine Ecology Progress Series. 140. 169-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷 研: "海洋の一次生産" 月刊 海洋. 10. 146-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Biogeiochemical Processes and Ocean Flux in the Western Pacific." Sakai,H.& Y.Nozaki,Terra Scientific Publisher, 672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Global Fluxes of Carbon and its Related Substances in the Coastal Sea-Ocean-Atmosphere." Tsunogai,S.et al.,M&J International, 558 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya, K.and K.Harada: "Automated precise Winkler titration for determining dissolved oxygen on board ship." J.Oceanogr.51. 375-383 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya, K., K.Harada and T.Odate: "Primary production and community respiration in the East China Sea" In Global Fluxes of Carbon and Its Related Substances in the Coastal Sea-Ocean-Atomosphere System, ed. by S.Tsunogai, K.Iseki, I.Koike and T.Oba, M & J International, Yokohama. 84-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurita, K., K.Furuya and T.Odate: "Distributions of phytoplankton communities in the East China Sea in winter." In Global Fluxes of Carbon and Its Related Substances in the Coastal Sea-Ocean-Atomosphere System, ed. by S.Tsunogai, K.Iseki, I.Koike and T.Oba, M & J International, Yokohama. 90-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya, K., T.Odate and K.Taguchi: "Effects of a seamount on phytoplankton production in the western Pacific Ocean." In Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the western Pacific, ed. by H.Sakai and Y.Nozaki, Terra Sci. Publ., Tokyo.255-273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odate, T.and K.Furuya: "Primary production and community respiration in the subarctic water of the western North Pacific." In Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the western Pacific, ed. by H.Sakai and Y.Nozaki, Terra Sci. Publ., Tokyo.239-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, A., N.Fujita and A.Taniguchi: "A sampling device to measure in situ germination rates of dinoflagellate cysts in surface sediments." J.Plankton Res.17. 647-651 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, A.and A.Taniguchi: "Contribution of benthic cysts to the population dynamics of Scrippsiella spp. (Dinophyceae) in Onagawa Bay, northeast Japan." Mar. Ecol. Prog. ser.140. 169-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya, K.: "Primary production in the sea." Ocean monthly. 10 (In Japanese). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyosawa, H.ahd K.Furuya: "Phytoplankton communities in open ocean, neritic area and inlets." Ocean monthly. 10 (In Japanese). 175-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya, K., K.Kurita and T.Odate: "Distribution of phytoplankton in the East China Sea in the winter of 1993." J.Oceanogr.52. 323-333 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Furuya: "An automated precise Winkler titration for determining dissolved oxygen on board ship." Journal of Oceanography. 51. 375-383 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Distribution of phytoplankton in the East China Sea in the winter of 1993." Journal of Oceanography. 52. 323-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Ishikawa: "A sampling device to measure in situ germinationrates of dinoflagellate cysts in surface sediments." Journal of Plankton Research. 17. 647-651 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Ishikawa: "Contribution of benthic cysts to the population dynamics of Scrippsiella spp in Onagawa Bay,northeast Japan." Marine Ecology Progress Series.140. 169-178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Biogeiochemical Processes and Ocean Flux in the Western Pacific." Sakai,H.& Y.Nozaki,Terra Scientific Publisher, 672 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Automated precise Winkler titration for determining dissolved oxygen on board ship" Journal of Oceanography. 51. 375-383 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Distribution of phytoplankton'in the East China Sea in the winter of 1993." Journal of Oceanography. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Furuya: "Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the western Pacific" H.Sakai & Y.Nozaki,Terra Scientific Pulisher, 672 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi