• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嚥下のメカニズムと障害・治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 07838002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 咀嚼
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 英忠  東北大学, 医学部・附属病院, 教授 (20004731)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード脳梗塞 / 大脳基底核 / 不顕性誤嚥 / ドーパミン / サブスタンスP / カプサシイン / 嚥下反射 / 肺炎 / カプサイシン
研究概要

本研究により嚥下障害のうちで本人が自覚せぢ誤って気管に嚥下してしまう不顕性誤嚥には三つの因子があることが判明した。
第一は脳血管障害のうちでも大脳基底核の脳血管障害において不顕性誤嚥が多くなり、嚥下反射も低下し、肺炎の罹患率も高くなることである。このため脳梗塞予防に脳循環改善薬や抗血小板薬が有効である。第二にドーパミンの合成能が低下して不顕性誤嚥が生じることである。ドーパミン補充療法により嚥下反射が改善することを証明した。第三に気管と咽頭中のサブスタンスPの不足により嚥下反射は低下する。カプサイシンの投与により嚥下反射の改善をみた。
以上より不顕性誤嚥予防の手掛りが見出されてきた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] T.Nakagawa etal.: "Sputum sulstance P in aspiretion pneumonia" Laneet. 345. 1447 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Katsumata etal.: "Aging effeets on cough reflex" Chest. 107. 290-291 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi etal.: "Aging effeets on swallowing reflex" Chest. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakagawa etal.: "High incifgnce of pneumania in elalerlg pattents with basal gonglia imforction" Arch Int Med. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoneyama etal: "Oral hygiene reducls respiatery infections in elderly bed-bound ncrsing home pattents." Arch Gerontol Gevatr. 22. 11-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Levodopa and swallowing reflex" Lancet. 348. 1320-1321 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakagawa et al: "Sputum substance P in aspiration pneumonia" Lancet. 345. 1447 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Katsumata et al: "Aging offects on cough reflex" Chest. 107. 290-1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi et al: "Aging effects on swallowing reflex" Chest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakagawa et al: "High mcidence of pneumonia in elderly patients with basal ganglia imfarction." Arch Int Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoneyama et al: "Qral hygiene reduces respiratory infections in elderly bed-kound mursing home patients" Arch Gerontol Geviatr. 22. 11-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi et al: "Levodopa and swallowing reflex" Lancet. 348. 1320-1 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakagawa. et al.: "Sputum substance Pin aspiration pneumonia." Lancet.345. 1447 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] U. Katsumata. et al.: "Aging effects on cough reflex." Chest.107. 290-291 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kobayashi. et al.: "Aging effect on swallowing reflex." Chest.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nakagawa. et al.: "High incidence of pneumonia in elderly patients with basal ganglia infarction." Arch. Int. Med.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoneyama. et al.: "Oral hygienereduces respiratory infarctions in eldery bed-bound nursing home patients." Arch. Gerontil Geriatr. 22. 11-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kobayashi.: "Lerodopa and swallowing reflex" Lancet. 348. 1320-1321 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakagawa et al.: "Sputum substance P in aspiration pneumonia" Lancet. 345. 1447- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kikuchi et al.: "High incidence of silent aspiration in elderly patients with community-aquired pneumonia" Am J Respin Crit Care Med. 150. 251-253 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Itoh et al: "Assess ment of dopamine metabolism in brain of patients with dementia by means of ^<18>F-fluorodopa and PET." Am Nuclear Med. 8. 245-251 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Itoh et al.: "Neuraceptor PET;assessment of dopamine reurotransmission in dementia." Brain,heart and tumor imaging,Updated PET and MRI. Elseirer Science B.V.101-105 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi