• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動連合野における咀嚼運動調節機構の神経生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07838033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 咀嚼
研究機関九州歯科大学

研究代表者

吉野 賢一  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (90201029)

研究分担者 久保田 競  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (30027479)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード視覚誘導性顎運動課題 / 運動前野 / 一次運動野 / 単一ニューロン活動 / サル
研究概要

視覚誘導性顎運動課題遂行中のサルの一次運動野および運動前野腹側部から単一ニューロン活動を記録した。実験動物にはニホンザル2頭を用いた。サルに記録用シリンダーを取り付けた後、モンキーチェア-に座らせ頭部を固定した。サルの眼前に置いたモニターに視覚手がかりとなる緑および赤丸を提示した。両視覚刺激はそれぞれ開口、閉口を指示するものであり、サルはこの手がかりに応じて開閉口運動を行った。この時のニューロン活動をエルジロイ電極にて記録した。
一次運動野からは開口または閉口運動の開始に同期してニューロン活動を変化させる運動関連ニューロンを記録した。開口時と閉口時のニューロン活動は全て相反しており、一次運動野は咀嚼筋の収縮および弛緩に対して、直接または間接的に関与していると考えられた。一方、運動前野のニューロンは視覚手がかりの提示に同期して一過性の反応を示す視覚関連ニューロンが記録できた。このことは運動前野が顎運動を発現するのに必要な視覚情報を運動命令に変換する過程に関与していることを示唆した。さらに開閉口状態を維持し、次の顎運動を指示する視覚手がかりが提示されるまでの間、ニューロン活動を持続的に増加させる準備関連ニューロンも記録した。このことから運動前野が顎運動の準備に関連していることが明らかとなった。一次運動野の運動関連ニューロンには閉口時と開口時において類似した活動変化を呈するものがあった。運動前野の運動関連ニューロンは筋の収縮および弛緩に関与すると同時に、視覚刺激による顎運動発現に関与していると推察できた。
本研究により、一次運動野は顎運動の発現に関与しており、高次運動連合野である運動前野は視覚情報の顎運動命令への変換、顎運動の準備、発現、遂行に関与していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] K.Yoshino: "Neuronal Activities in the Ventral Premotor Cortex During a Visually Guided Jaw Movement in Monkeys" Neuroscience Research. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 賢一: "サルの取り扱い手技-覚醒ザル-" 動物実験施設年報. 7. 10-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 賢一: "視覚誘導性顎運動課題における運動前野の役割" 霊長類研究所年報. 26. 98-98 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 賢一: "霊長類の社会関係と脳進化" 霊長類研究所年報. 25. 113-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 賢一: "脳の謎を解く「かむと頭がよくなるってホント」" 朝日新聞社, 11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 賢一: "視覚に誘導される顎運動課題遂行時の運動前野の役割" 口腔保健協会, 4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino, K., Mikami, A.and Kubota, K.: "neuronal Activities in the Ventral Premotor Cortex During a Visually Guided Jaw Movement in Monkey" Neuroscience Research. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野賢一: "霊長類の社会関係と脳進化" 霊長類研究所年報. 25. 113-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "視覚誘導性顎運動課題における運動前野の役割" 霊長類研究所年報. 26. 98-98 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino: "Neuronal Activities in the Ventral Premotor Cortex During a Visually Guided Jaw Movement in Monkeys" Neuroscience Research. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "脳の謎を解く「かむと頭がよくなるってホント」" 朝日新聞社, 11 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "視覚に誘導される顎運動課題遂行時の運動前野の役割" 口腔保健協会, 4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "霊長類の社会関係と脳進化" 霊長類研究所年報. 25. 113-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "視覚誘導性顎運動課題における運動前野の役割" 霊長類研究所年報. 26. 98-98 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野賢一: "脳の謎を解く「かむと頭がよくなるってホント?」" 朝日新聞社, 11 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi