• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽光によるDNA損傷の新たな視点-グアニンと5-メチルシトシン

研究課題

研究課題/領域番号 07839010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 光生物学
研究機関岡山大学

研究代表者

根岸 和雄  岡山大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (70116490)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードM13mp2ファージ / 突然変異 / 5-メチルシトシン / 紫外線 / 太陽光 / 8-オキソグアニン / 皮フがん / mutM / 光水和物 / UVB / シトシン / グアニン / 単色光照射 / 光二量体
研究概要

本研究は、M13mp2ファージの変異スペクトラムと5-メチルシトシンを含むオリゴヌクレオトチドを用いた5-メチルシトシンの光損傷性の研究により、新たな視点から太陽光によるDNA損傷を解析しようとするものである。ファージの実験では、以前の実験でグアニンでの変異が主に検出された。そこで、太陽光の遺伝子損傷作用の本体と考えられているUVB(紫外線B波)と太陽光の比較を行ったところ、UVBではピリミジンの変異が主に観測された。太陽光照射は何か通常の紫外線とは異なった作用を持っていることが示唆された。グアニンの変異の原因となる損傷としては、酸化的損傷が最も考え易く、M13mp2ファージに太陽光を照射すると、そのDAN中に8-オキソグアニンが、生成することも観察している。そこで8-オキソグアニンなどの酸化的損傷の修復に関与しているmutM遺伝子を欠損させた宿主大腸菌を作り、野生株と比較したが、両者に差はなかった。このことから、グアニンの変異の原因となっている傷は、8-オキソグアニンではないと考えられる。沖縄や北海道でのファージの太陽光照射の進めており、現在解析中である。
一方、5-メチルシトシンの実験では、まず、モノマーにUV照射して反応性を比較した。その結果、5mdCよりもdCのほうがよく反応した。文献よりdCからの生成物は水化物と考えられる。5mdCからの生成物は、現在その構造を解析中である。dC-5mdCにUV照射を行ったところ、複数の光反応精製物が得られたが、主要なものは、6-4光産物と、それがさらに変化したDewar型異性体であることを示唆する結果が得られている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Negishi他: "Mechanism of mutagenesis induced by cytosine analogs bearing N(4) -substitutions" Nucleic Acids Symposium Series. No.34. 231-232 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono他: "Spectra of superoxide-induced mutations in the lacI gene of a wild-type and a mutM strain of Escherichia coli K-12" Mutation Res.326. 175-183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hiramoto他: "Induction of DNA recombination by activated 3-amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole (Trp-P-2)" Jpn.J.Cancer Res.86. 155-159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Negishi他: "Enhancement of N4-aminocytidine-induced mutagenesis by Ni^<++> ion" Nucleic Acids Symposium Series. No.35. 137-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.N.Noskov他: "HAMI,the gene controlling 6-N-hydroxylaminopurine sensitivity and mutagenesis in the Saccharomyces cerevisiae" Yeast. 12. 17-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Negishi他: "The mechanism of mutation induction by a hydrogen bond ambivalent,bicyclic N4-oxy-2′-deoxycytidine in Escherichia coli" Nucleic Acids Res.(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Negishi, et al.: "Mechanism of mutagenesis induced by cytosine analogs bearing N (4) -substitutions" Nucleic Acids Symposium Series. No.34. 231-232 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, et al.: "Spectra of superoxide-induced mutations in the lacI gene of a wild-type and a mutM strain of Escherichia coli K-12" Mutation Res.326. 175-183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hiramoto, et al.: "Induction of DNA recombination by activated 3-amino-1-methyl-5H-pyrido [4,3-b] indole (Trp-P-2)" Jpn.J.Cancer Res.86. 155-159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Negishi, et al.: "Enhancement of N4-aminocytidine-induced mutagenesis by Ni^<++> ion" Nucleic Acids Symposium Series. No.35. 137-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.N.Noskov, et al.: "HAM1, the gene controlling 6-N-hydroxylaminopurine sensitivity and mutagenesis in the Saccharomyces cerevisiae" Yeast. 12. 17-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Negishi, et al.: "The mechanism of mutation induction by a hydrogen bond ambivalent, bicyclic N4-oxy-2'-deoxycytidine in Escherichia coli" Nucleic Acids Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Negishi: "The mechanism of mutation induction by ahydrogen bond ambivalent,bicyclic N^4-oxy-2'-deoxycytidine in Escherichia coli" Nucleic Acids Research. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] W.H.Hao: "Spectra of UVB-induced mutations in single stranded DNA phage M13mp2" Mutation Res. (Selected Abstracts for JEMS). (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Negishi: "Mechanism of mutagenesis induced by cytosine analogs bearing N (4)-substitutions" Nucleic Acids Symposium Series,. No.34. 231-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hiramoto: "Induction of DNA recombination by activated 3-amino-1-methyl-5H-pyrido [4,3-b] indole (Trp-P-2)" Jpn.J.Cancer Res.86. 155-159 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono: "Spectra of superoxide-induced mutations in the lacI gene of a wild-type and a mutM strain of Escherichia coli K-12" Mutation Res.326. 175-183 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸和雄: "核酸化学の新展開-新しい機能性分子を求めて(蛋白質・核酸・酵素臨時増刊号)" 共立出版, 1-504 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi