• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の理論と一般均衡モデル

研究課題

研究課題/領域番号 07853003
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関神戸学院大学

研究代表者

三上 和彦  神戸学院大学, 経済学部, 助教授 (30229653)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
研究概要

企業のモデル
企業を、生産のための資産(生産手段)と人間(労働者)とが有機的に組織づけられた生産主体として捉え、その上で経済における生産の均衡について考えた。一般的には、生産の均衡の存在は保証されないので、まず第一段階として二企業による生産の均衡の存在を確認した。(現在進行中)
2.コ-ポレート・デモクラシーに関する数理分析
1で考えた企業のモデルは、生産のための資産の所有と経営が一致した、いわば初期の資本主義的企業を対象としている。これに対し、今日の主要な企業では、生産のための資産の所有と経営は高度に分離しており、そこでは資産の所有者の数が非常におおいという特徴を有している。そこでは、コ-ポレート・デモクラシー、つまり資産の所有者の意志が経営上の決定に十分反映されているかどうかが大きな問題として残る。なぜなら、資本主義的企業とは、本質的に、生産のための資産に関する決定権を、その資産の所有者に賦与することにより、生産の効率性を維持しようとする生産システムだからである。コ-ポレート・デモクラシーに関する議論の歴史は古いが、数理モデルを用いてこれを分析したものは、私の知る範囲ではない。(現在進行中)
3.所有と経営の分離における企業の諸形態
生産のための資産の所有形態のうち、ひとつの興味深い現象として、従業員持株制度に着目し、その経済的帰結を実証的に検証したい。(現在、データを収集し、その利用可能性を検討中.)

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi