• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルス蛋白の細胞周期進行作用とその肝発癌における役割

研究課題

研究課題/領域番号 07857038
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

新谷 良澄  東京大学, 医学部(病), 助手 (80261965)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / コア蛋白 / 細胞周期 / 肝発癌
研究概要

細胞周期進行過程におけるC型肝炎ウイルス(HCV)コア蛋白の細胞内局在の変化を観察し、その肝炎発症、肝発癌への関わりを明らかにするため、まずHCVコア遺伝子を効果的に発現するシステムを作製した。分化型肝癌細胞HepG2, Huh-7の各細胞株に、アルブミンプロモーターに制御されたHCVコア遺伝子と、デキサメサゾンで発現誘導可能なマウス乳ガンウイルス(MMTV)-LTRに制御されたコア遺伝子をそれぞれネオマイシン耐性遺伝子とともに、ベクターpBEPxを用いて導入した。現在これらのHCVコア遺伝子の安定した発現をもつ細胞株を樹立しているところである。アルブミン-コア遺伝子細胞株については、コア蛋白に対する単クローン抗体を用いて細胞周期の各時点におけるコア蛋白の局在を、またMMTV-LTR-コア遺伝子細胞株については、FACSによってDNA含量を、トリチウムまたはブロモデオキシウリジンの取り込みによってDNA合成を観察し、HCVコア蛋白が細胞周期の進行に与える影響を検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi