• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発育期における食品の嗜好と咀嚼機能との関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07857140
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

東 和生  大阪大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 助手 (70252690)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード発育 / 食品 / 咀嚼機能
研究概要

顎の成長発育にも大きな影響を及ぼすと考えられる臼歯部について,同部の単一歯を歯冠修復した場合,機能運動である咀嚼運動に与えられる影響を検討したところ以下のような結果が得られた。
1.小臼歯補綴に関して
第一小臼歯,第二小臼歯の歯冠補綴において,咀嚼運動の概形,スピード,リズムの変化が認められた被験者はわずかであった。
2.大臼歯補綴に関して
(1)第一大臼歯の歯冠補綴について,咀嚼運動の概形,スピードの改善が被験者の約半数に認められた。悪化が認められた被験者はわずかであった。
(2)第二大臼歯の歯冠補綴について,第一大臼歯の場合に比較して咀嚼運動に悪化がみられた被験者は多かった。
すなわち,歯冠補綴により咀嚼運動が変化し,その変化の傾向は補綴部位によって異なることが明らかになった。そして,大臼歯部では,より変化が顕著であることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 藤田優子: "単一歯冠補綴物の部位別咀嚼に及ぼす影響に関する臨床的研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 39. 980-983 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 反橋直也: "咀嚼運動における下顎ロ-テーションに咬合が及ぼす影響に関する臨床的研究" 大阪大学歯学誌. 40. 162-190 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi