研究課題/領域番号 |
07F07575
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
今井 亮三 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・低温耐性研究チーム, 主任研究員
|
研究分担者 |
IORDACHESCU M. 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・低温耐性研究チーム, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | シロイヌナズナ / トレハロース / トレハラーゼ / バリドキシルアミン |
研究概要 |
トレハロースを直接代謝する酵素トレハラーゼはゲノム中に1コピーである。そこでこの遺伝子に注目し、そのノックアウト変異株および過剰発現体を作出して解析した。TreTko,およびTreOXは、通常生育条件下では表現型が観察されなかったが、TreToxにおいては根の長さ及び分枝パターンに異常が見られた。即ち、TreToxでは、根が短く、分枝が活発であった。各系統のトレハラーゼ活性及び内生トレハロース量を求めた。TreOX株では、導入遺伝子発現量に依存して、トレハラーゼ活性が上昇していた。TreTko株では活性はほとんど検出されなかった。トレハロース量はTreTko株では野生株に比べて約2倍に上昇していた。TreOX株では微量の蓄積しか見られなかった。以上の結果からトレハラーゼ遺伝子の発現量に依存して細胞内トレハロース量が変化することが分かった。シロイヌナズナにおいては、高濃度トレハロース存在下では、根の伸長は阻害されることが知られている。100mMトレハロース存在下で発芽した野生株幼苗の根の長さは20mm程度に制限された。その時トレハラーゼ阻害剤VXAを添加した場合は更に根の生育が制限され、12mm程度に抑えられた。一方、過剰発現TreOX株では、トレハロースによる根の伸長抑制が緩和されていた。緩和効果はトレハラーゼ遺伝子の発現量に依存していた。また、VXAによりその緩和がキャンセルされることから、トレハラーゼの活性に依存したトレハロース耐性が存在することが明らかとなった。
|