• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本の都市空間に見る歴史的特質-東京の首都性を例に-

研究課題

研究課題/領域番号 07F07801
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 建築史・意匠
研究機関法政大学

研究代表者

高村 雅彦  法政大学, デザイン工学部, 教授

研究分担者 PERNICE Raffaele  法政大学, デザイン工学部, 外国人特別研究員
RAFFAELE Pernice  法政大学, 工学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード臨海部の開発 / アーバンデザイン / 海上都市 / 日本の建築 / アジアの都市 / 東京湾 / 水辺再生
研究概要

本研究の目的は、特に東京のような日本の都市とその他の主要な東アジアの港市においての現代都市の公共空間の特徴を調査し、比較することである。
本研究は2007年10月に始まり、主な研究助言者である高村雅彦准教授と、研究分析、フィールド調査、データや情報収集を行うラファエレ・ペルニチェによって行われた。
第一年目(2008年10月まで)の研究活動は、主に法政大学と早稲田大学の図書館を中心に、さまざまな場所から得られる参考文献、データ、参考資料の収集をベースにして実施した。特に、この研究活動の初年度は、日本のいくつかの港市においての目覚しい臨海部の開発とメガ・アーバンプロジェクトを調査し分析することが目標であった。
研究の第一段階にあっては、東海道メガロポリス地域(東京都、関西、静岡県)を現地調査し、下臨海プロジェクトの全体像について具体的な資料と知見を得た。分析の主な対象は、埋め立て地や人工地盤に開発されたそれぞれのプロジェクトに対する意味とともに、水辺や港に隣接した港ターミナル、臨海公園、文化施設や公共の都市広場の形態や機能、デザインにおいた。
第二年目の研究活動は、台湾における国際学会で成果を発表し、また9月には法政大学においてイタリアからも研究者を招へいし、国際シンポジウムを企画・発表して、2年間の成果をまとめるうえで公開した。
以上のように、研究資料の収集は日本の現代の臨海部の開発プロジェクトと、ここ20年間の東アジアにおけるデザインの類似した開発・計画事例の特徴を比較検討することができ、新都市論を解読するための方法論を確立することができたものと確信している。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Japanese Urban Artificial Islands : An Overview of Projects and Schemes for Marine Cities during 1960s-1990s2009

    • 著者名/発表者名
      Raffaele Pernice
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第642号

      ページ: 1847-1855

    • NAID

      130004723842

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urban Sprawl in Postwar Japan and the Vision of the City in the Urban Theories of Metabolists' Projects2007

    • 著者名/発表者名
      Raffaele Pernice
    • 雑誌名

      JAABE(Journal of Asian Architecture and Building Engineering)・英文論文集 Vol.6 N.2

      ページ: 237-244

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] From the Futurist City to the Future City-100 Years of Visions of the Future City from Italian Futurism to Japan and East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Raffaele Pernice
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京・法政大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Consideration on the theme of Marine Architectures in the early projects of Masato Otaka, Kiyonori Kikutake and Noriaki Kisho Kurokawa2009

    • 著者名/発表者名
      Raffaele Pernice
    • 学会等名
      Conference on East Asian Culture
    • 発表場所
      台湾・台南市
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Neo-Kobe : Commerce, Culture and Links between the Tokaido Mega lopolis and the New Conurbation along the Coasts of Yellow Sea2009

    • 著者名/発表者名
      Raffaele Pernice
    • 学会等名
      IV Congress of AISU-Italian Association of Urban Historian
    • 発表場所
      Milano, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi