• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛フィンガータンパク質の標的DNA配列への巻付き過程の解明と分子設計への展開

研究課題

研究課題/領域番号 07J00755
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物分子科学
研究機関京都大学

研究代表者

森崎 達也  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード亜鉛フィンガー / DNA結合様式
研究概要

亜鉛フィンガー(ZNF)タンパク質は、その結合特性から人工的に新規DNA結合タンパク質をデザインする骨格として非常に優れているが、最も根本的な問いかけである、その標的DNAへの巻付き過程については殆ど研究が行われておらず、未だに明らかにされていない。今年度は、ZNFタンパク質の細胞内挙動を明らかにするため、FRAP(Fluorescence Recovery After Photobleaching)解析を行うことでZNFタンパク質の細胞内拡散に関する知見を得ることを試みた。Zif268タンパク質をもとにして、3、4、5、6及び9フィンガータンパク質を作製し、それらのFRAP解析を行った結果、フィンガー数の増加に伴って、核内での拡散速度が顕著に低下することが明らかとなった。これに対して、細胞質においては、ZNFタンパク質はフィンガーの数に依存せず速やかな蛍光回復曲線を示すことが明らかになった。DNA非結合型ZNFタンパク質をデザインし、FRAP解析を行った結果、核内においてフィンガーの数に依存せず速やかな蛍光回復を示した。ここで、6フィンガータンパク質とヒストンH2Bの局在を同時に観察したところ、6フィンガータンパク質がヌクレオソームが密でない領域、つまりクロマチンが比較的オープンな領域に分布する傾向が示唆された。ゲノム中の単一配列への標的化にはZNFのマルチ化が有効であるが、それと同時に、セミスペシフィック標的配列との強い相互作用を生じることもあり、結果として、細胞内での機能発現の遅延などの影響を及ぼす可能性が考えられる。このため、これらの細胞内挙動及び標的DNA配列への巻付き過程を明らかにすることは、今後人工マルチZNFタンパク質の機能を最適化する上でも重要な情報を提供するものであるとをえうれる。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Artificial transcription factors based on multi-zinc finger motifs2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Morisaki, Miki Imanishi, Shiroh Futaki, Yukio Sugiura
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi 130

      ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Positive and negative cooperativity of modularly assembled zinc fingers2009

    • 著者名/発表者名
      Miki Imanishi, Atsushi Nakamura, Tatsuya Morisaki, Shiroh
    • 雑誌名

      Positive and negative cooperativity of modularly assembled zinc fingers 387

      ページ: 440-443

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid Transcriptional Activity in vivo and Slow DNA Binding in vitro by an Artificial Multi-Zinc Finger Protein2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Morisaki, Miki Imanishi, Shiroh Futaki, Yukio Sugiura
    • 雑誌名

      Biochemistry 47

      ページ: 10171-10177

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞内におけるマルチ亜鉛フィンガータンパク質のDNA結合特性2009

    • 著者名/発表者名
      森崎達也、今西未来、二木史朗、杉浦幸雄
    • 学会等名
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マルチ亜鉛フィンガー型人工転写因子の創製と機能2009

    • 著者名/発表者名
      森崎達也, 今西未来, 二木史朗, 杉浦幸雄
    • 学会等名
      日本薬学会 第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] FRAPによるモチーフ数依存的なジンクフィンガータンパク質の挙動解析2009

    • 著者名/発表者名
      森崎達也
    • 学会等名
      定量生物の会第一回キャラバン
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マルチ亜鉛フィンガーの in vitro 及び in cellulo での挙動相関2008

    • 著者名/発表者名
      森崎達也, 今西未来, 二木史朗, 杉浦幸雄
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛フィンガー型人工転写因子-細胞内濃度が転写活性化のカイネティクスに与える影響-2008

    • 著者名/発表者名
      森崎 達也
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マルチ亜鉛フィンガー型人工転写因子による経時的転写活性化能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      森崎 達也
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi