• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性糸球体腎炎モデルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 07J00862
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

市居 修  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード自己免疫性糸球体腎炎 / B6.MRLc1(82-100) / FcγRIII / FcγRIIB / 雌雄差 / 増悪因子 / CXCL5・IL-1F6 / 第1染色体 / 遠位尿細管 / MRLマウス / 賢臓 / 自己免疫疾患 / 糸球体賢炎 / コンジェニックマウス / 免疫複合体 / Mag
研究概要

自己免疫性糸球体腎炎(AGN)は主として血中を循環する免疫複合体が糸球体に沈着することで発症する。本研究では本症のモデル動物を確立し、原因因子の探索ならびに新規診断および治療法への応用を目的としている。前年度では自己免疫疾患モデルであるMRLマウス由来第1染色体テロメア領域を有するB6.MRLc1(82-100)コンジェニックマウスを作出し、AGNモデルとして有用であることを報してきた。
本年度では、新たに作出した3系統のコンジェニックマウス(B6.MRLc1(82-86,92-100,100))について解析し、B6.MRLc1(92-100)でAGN発症を確認した。すなわち、AGN原因遺伝子の存在領域は第1染色体92-100cMに狭められた。当領域の原因遺伝子候補として、抑制型免疫複合体受容体IIB(FcγRIIB)および活性化型FcγRIIIの発現をB6.MRLc1(92-100)の腎臓、脾臓および胸腺で検討した。両蛋白は腎糸球体メサンギウム領域に局在し、上記3臓器でFcγIII/FcγRIIB遺伝子発現比の上昇が認められた。これより、第1染色体約92.3cMに存在するFcγR遺伝子のバランス変化がAGN発症に深く関与することが強く示唆された。
次に、B6.MRLc1(82-100)由来AGNの雌雄差に着目し、性腺摘出術を施し解析した。その結果、去勢雌は正常化したが、去勢雄のAGNは悪化した。このことから、B6.MRLc1(82-100)のAGNの雌雄差は、雄性ホルモンの病態抑制作用の影響を強く受けることが示唆された。
更に、AGN増悪因子同定のため、B6.MRLc1(82-100)の腎臓で発現上昇する炎症性メディエーターをPCRarray法で網羅的に解析した。結果、B6.MRLc1(82-100)の腎臓でCXCL5およびIL-1F6の遺伝子発現上昇が認められ、前者は糸球体上皮細胞に、後者は遠位尿細管から集合管に局在した。このことから、CXCL5およびIL-1F6はそれぞれ糸球体および尿細管間質病変の増悪因子として重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Onset of autoimmune glomerulonephritis derived from the telomeric region of MRL-chromosome 1 is associated with the male sex hormone in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Ichii O, Konno A, Sasaki N, Endoh D, Hashimoto Y, Kon Y.
    • 雑誌名

      Lupus 18

      ページ: 491-500

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered balance of inhibitory and active Fc gamma receptors in murine autoimmune glomerulonephritis2008

    • 著者名/発表者名
      Ichii O, Konno A, Sasaki N, Endoh D, Hashimoto Y, Kon Y.
    • 雑誌名

      Kidney International 74

      ページ: 339-347

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoimmune glomerulonephritis induced in congenic mouse strain carrying telomeric region of chromosome 1 derived from MRL/MpJ2008

    • 著者名/発表者名
      Ichii, O.
    • 雑誌名

      Histol. Histopathol. 23

      ページ: 411-422

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Interferon activated gene 200 (Ifi200)遺伝子群と自己免疫性糸球体腎炎の関連性2008

    • 著者名/発表者名
      市居修, 上川昭博, 佐々木宣哉, 今野明弘, 遠藤大二, 橋本善春, 昆泰寛
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市シーガイア
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 性腺摘出が自己免疫性糸球体腎炎の病態に与える影響について2008

    • 著者名/発表者名
      市居修, 今野明弘, 佐々木宣哉, 今野明弘, 橋本善春, 昆泰寛
    • 学会等名
      第145回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県相模原市麻布大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自己免疫性糸球体腎炎とFc gamma receptor III(FcγRIII)の関連性について2007

    • 著者名/発表者名
      市居 修
    • 学会等名
      第144回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道江別市 酷農学園大学
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_008EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&knkysh_name_code=6000011355

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi