• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オオバナノエンレイソウにおける繁殖様式の進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J01050
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

久保田 渉誠  北海道大学, 大学院・環境科学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード繁殖様式 / 進化 / 雄性不稔 / 雌性両全性異株 / 自家和合性 / 自家不和合性 / 分子系統解析 / オオバナノエンレイソウ / 花粉管伸長 / 自殖 / 他殖
研究概要

「オオバナノエンレイソウにおける自家不和合性遺伝子の探索」
オオバナノエンレイソウには自家和合性(SC)と自家不和合性(SI)の集団が存在し、繁殖様式が種内で分化している。これまで展開してきた一連の研究から、(1)本種におけるSI反応は他の植物群同様、柱頭-花粉間での自他認識機構によって制御され、(2)SI集団はSC集団から進化したことが示唆されている。しかしながら、どのようにしてSCがSIに変化するのか、その遺伝的メカニズムに関しては明らかになっていない。他の分類群で報告されている自家不和合性遺伝子を参考に、相同な遺伝子を探索したところ、一致するものは得られなかった。しかしながら、本種における実験手法を確立すると同時に、柱頭・葯で特異的に転写される機能未知遺伝子を複数単離することができた。今後はDifferential Displayや2次元電気泳動をはじめとする網羅的比較解析方法を試すことで、オオバナノエンレイソウにおける自家不和合性の遺伝的メカニズムに関する新たな知見が期待される。
「オオバナノエンレイソウにおける雄性不稔個体の出現頻度とその決定要因」
オオバナノエンレイソウには雌性両全性異株集団が存在し、雄性不稔個体の出現頻度は集団間で大きく異なる。しかしながら、これら出現頻度は花粉制限などの適応的要因では説明できない。一方、出現頻度が高い集団は、過去の気候変動・地形変動に伴う浸透性交雑が指摘されている地域に集中していることが野外調査から明らかになった。cpDNAハプロタイプ、核遺伝子上のマイクロサテライト多型に基づき集団間の遺伝的関係性を調べたところ、出現頻度が高い集団が分布する地域は過去に浸透性交雑の現場となっていた可能性が示された。これらの結果から、オオバナノエンレイソウにおける雄性不稔化現象は多くの植物群で報告される交雑不親和性との関連が疑われる。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Development of eight microsatellite markers in big sagebrush (Artemisia tridentata Nutt.)2010

    • 著者名/発表者名
      Satomi Ishizaki
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources 10

      ページ: 232-236

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of 13 microsatellite markers in Cadiocrinum cordatum var. glehnii2010

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Nishizawa
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources 10

      ページ: 232-236

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution of self-compatible and self-incompatible populations in a hermaphroditic perennial, Trillium camschatcense (Melanthiaceae)2009

    • 著者名/発表者名
      Shosei Kubota
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 122

      ページ: 497-507

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of male sterile plants and their contrasting occurrence between self-compatible and self-incompatible populations of the hermaphroditic perennial Trillium camschatcense2009

    • 著者名/発表者名
      Shosei Kubota
    • 雑誌名

      Plant Species Biology 24

      ページ: 169-178

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive significance of self-fertilization in a hermaphroditic perennial, Trillium camschatcense (Melanthiaceae)2008

    • 著者名/発表者名
      Shosei Kubota
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 95

      ページ: 482-489

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers in a large perennial herb, Veratrum album subsp. oxysepalum2008

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Kato
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道における低地林保全の新たな試み-植物の生活史研究を基礎とした環境教育-2007

    • 著者名/発表者名
      八幡かおり
    • 雑誌名

      環境科学総合研究所年報 26

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近親交配:その進化的意義を問い直す(企画集会)オオバナノエンレイソウにおける繁殖様式の集団分化-自家和合・不和合・雄性不稔2010

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オオバナノエンレイソウにおける雄性不稔個体が集団の繁殖様式に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オオバナノエンレイソウにおける雄性不稔化現象とその適応的意義2008

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      守谷市デュープレックスセミナーホテル
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The evolution of self-incompatible, self-compatible populations in a hermaphroditic perennial, Trillium camschatcense : Which is the derivative?2008

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      Botanical Society of America
    • 発表場所
      University of British Columbia, Vancouver BC
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オオバナノエンレイソウにおける繁殖様式の進化-雄蕊矮小化個体の意義-2008

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] オオバナノエンレイソウにおける繁殖様式の進化-自家和合性から自家不和合性の進化-2007

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      六甲山YMCA
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 雑種起源種コジマエンレイソウの葉緑体DNAに基づく地域集団の系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      山岸洋貴
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      六甲山YMCA
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/e_and_g/ohara/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kubota.tyonmage.com/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/e_and_g/ohara/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kubota.tyonmage.com/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/e_and_g/ohara/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi