• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ独自の近代化・自立的発展論に関する歴史的研究:植民地初期ガーナの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 07J01314
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

溝邊 泰雄 (溝辺 泰雄)  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(PD) (80401446)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアフリカ史 / ガーナ(ゴールドコースト) / アフリカのメディア(新聞) / 近代化 / イギリス領西アフリカ / 第二次世界大戦とアフリカ / 和魂洋才論 / アフリカ人知識人層 / アフリカ人エリート
研究概要

特別研究員PD採用2年度目に入る平成20年度は、1.第二次世界大戦期におけるアフリカ現地の言論状況を把握するため、海外の複数国における現地調査による広範な資料収集の実施;2.海外研究者との研究上の情報及び意見交換;3.アフリカ史研究の研究史及び近年の研究状況の再調査、という3点の研究目標を設定した。
1.に関しては、旧英領アフリカ諸植民地の中から、ケニア、ナイジェリア、及びガーナを調査地に選定し、各国の文書館及び大学付属図書館等で文献調査を実施した。特に、本研究の調査中心国であるガーナにおいては、地方都市の公文書館分館における調査も実施し、当時発行されていた新聞等の出版物に加え、植民地政府と現地新聞社とのやり取りを示した公文書も参照・収集する機会を得た。これにより、当時の現地社会の言論空間形成に多大な影響を与えた、植民地当局による規制及び検閲の一端を示す重要な史料を確認することができた。2.に関しては、まず5月に参加・報告したカナダ・アフリカ学会年次大会において、在カナダのアフリカ系研究者(ナイジェリア、ガーナ、ジンバブウェ、ソマリア等出身者)との間で、同国におけるアフリカ研究の動向及び、アフリカ本国の研究者との交流状況などの情報を得た。また、8-9月のアフリカ現地調査では、ナイジェリア大学ンスカ校を訪れ、同大学の歴史学科の学科長をはじめ、教授スタッフとも研究上の情報交換をおこなった。さらに、同校スタッフの協力を得て、第二次世界大戦時に現地の人々が植民地当局への反発の意思を示して命名し、現在も地名として残る「ジャパン・タウン」を訪問し、第二次世界大戦期の「日本」表象の在り様を知る好機を得た。3.こついては、昨年前半に、報告者が所属する史学会の研究誌『史学雑誌』の編集部より本年度の「回顧と展望」の執筆依頼が届いたことを受け、自身の研究領域に加え、日本のアフリカ史研究の動向を遍く調査する作業を実施した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アフリカ(2008年の歴史学界:回顧と展望)2009

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 雑誌名

      史学雑誌 108(5)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳】「ハンガリーのアフリカ研究」、2007年4月、83-96頁2007

    • 著者名/発表者名
      ブール・ガーボル(著)、溝辺 泰雄(訳)
    • 雑誌名

      『アリーナ』(中部大学国際人間学研究所) 第4号

      ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第二次世界大戦期におけるアフリカメディア(新聞)の日本報道:旧イギリス領ゴールドコーストの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学深草校舎
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Another Aspect of an Early Gold Coast Nationalist : S. R. B. Attoh Ahuma's Missionary Work before the End of the 19 th Century2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 学会等名
      The 2008 annual conference of the Canadian Association of African Studies
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 年月日
      2008-05-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Turned into the Enemy:The Changing Image of Japan among Go1d Coast Newspapers during World War II2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 学会等名
      Re-evaluating Africa and WWII(An international workshop organized by Center for African Studies, Rutgers University)
    • 発表場所
      Rutgers University,New Brunswick,NJ
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] African Newspaper Coverage of Japan(the Japanese Army)during World War II:The Case of The Gold Coast Observer and The Ashanti Pioneer,1943-1945報告者急病のため、代読による発表2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 学会等名
      Afro-Japanese Relations in Historical Perspective(An international symposium organised by Centre for Advanced Studies of African Society&Osaka University)
    • 発表場所
      Johannesburg,South Africa
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 先行科研報告書へのコメント:ガーナ史研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      溝辺 泰雄
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究「脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] A Survey of Gold Coast(Southern Ghanaian)Newspapers in the Latter Half of the Nineteenth Century[CASAS Occasional Paper No.28]2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      Centre for Advanced Studies of African Society,Cape Town
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi