研究概要 |
今年度は主に以下の項目について研究を実施した. 1.遭遇情報を利用したルーティングプロトコルCHRの提案 Contact-based Hybrid Routing(CHR)は,各ノードが過去に遭遇したノードへの潜在的経路を遭遇履歴として記憶しており,遭遇したノードへの経路探索要求が発生する場合,遭遇履歴を辿るたけで通信経路を発見する手法である.CHRは既存の位置情報ルーティングプロトコルと異なり,車両間だけでなく,車両,基地局,歩行者が混在する環境を想定しており,位置情報など環境に関する特別な知識や指向性アンテナのような特別な装置を必要としなく,装備コストを低く抑えることができる.比較実験において低いメッセージオーバヘッドで通信経路を高い発見率で発見できたことを確認した. 2.仮想ネットワークを車車間ネットワーク上に構築する手法の検討 現実空間を道路単位に複数の領域に分割し,各区域に移動車両の協調もしくは固定局による静的な仮想ノードを実現し,仮想ノードを車車間ルーティングプロトコルGVGridにより接続することで,広域内の任意の地点間の通信を容易にする仮想ネットワークを構築するプロトコルを提案している.各ノードは付近にある仮想ノードを介して送受信を行うことで,送信先ノードやネットワークトポロジに関する情報を取得する必要がなくなった.このため,提案する仮想ネットワークの上で,静的なネットワーク用のアプリケーションやプロトコルを展開する際,ネットワークの流動性を対処することなく容易に展開可能になると考えられる.
|