研究概要 |
脊椎動物の卵減数分裂周期は、S期を省略した2回の連続したM期(第一減数分裂,MI:第二減数分裂,MII)からなり、MI期からMII期への進行(MI/MII転移)後、卵はMII期中期(Meta-II)で分裂周期を停止し、受精を待つ。このMeta-II停止を引き起こす因子は細胞分裂抑制因子(CSF)と呼ばれる。以前の我々の研究から、ユビキチンリガーゼAPC/Cの抑制因子Emi2(別名Erp1)が、CSFの分子的実体とされるMos-MAPK経路依存的に活性化・安定化し、MI/MII転移及びMeta-II停止を引き起こすことが示された。Emi2によるAPC/C抑制には、Emi2内のD-boxやzinc binding region(ZBR)が関わっているとされる。しかしながら、Emi2のAPC/Cへの結合及び抑制の詳細な機構については不明である。そこで今回、我々はその機構について解析を行った。まず、C末端領域を欠損させたEmi2を発現させるとMI/MII転移やMeta-II停止が起こらないことから、Emi2のC末端領域がAPC/C抑制活性に必須であることがわかった。また、C末端領域のペプチドを用いた解析から、Emi2のC末端領域はAPC/Cとの結合に必要であるが、抑制そのものには関わっていないことも判明した。さらに、C末端領域がAPC/Cに結合することで、Emi2内のD-boxやZBRのAPC/Cへの結合能や抑制能を促進することが示された。以上の結果から、Emi2のC末端領域がAPC/Cへのドッキング部位として働き、APC/C抑制のために必須であることが明らかになった
|