• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘムを活性中心とする気体センサータンパク質の構造と機能の相関

研究課題

研究課題/領域番号 07J03507
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 構造生物化学
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

澤井 仁美  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヘムタンパク質 / PASドメイン / 酸素センサー / 生物無機化学 / 共鳴ラマン法 / 構造機能解析 / 走化性制御 / X線結晶構造解析 / グロビン / 酵素 / ヘム / タンパク質 / セカンドメッセンジャー
研究概要

気体分子を生理的なエフェクターとする気体分子センサータンパク質は、各種生物の遺伝子発現制御、代謝系制御、運動性制御など様々な生理機能制御に関わっていることが明らかにされつつあり、近年、大きな注目を集める研究対象となっている。ヘムタンパク質が気体分子のセンサーとして機能するためには、生理的エフェクターとして機能する特定の気体分子が選択的にヘム鉄に結合し、それに伴う構造変化がタンパク質全体に伝わることで機能が発現されると考えられる。この機能が正常に発現するためには、ヘムおよびその近傍にあるアミノ酸側鎖が気体分子を選択的に認識し、エフェクターとして機能する特定の気体分子がヘム鉄に結合したときのみ構造変化が生じなければならない。しかし、多くの気体分子センサータンパク質では、このような気体分子の認識・感知やそれに続く構造変化と機能発現に関する分子メカニズムは未解明である。
本年度は、緑膿菌Pseudomonas aerginosa中に含まれ、酸素に対する走化性シグナルトランスデューサーとして機能すると推定されていたAer2タンパク質が、ヘム含有PASドメインをセンサードメインとして利用している新規な酸素センサータンパク質であることを明らかにした。ヘム含有PASドメインを有する走化性シグナルトランスデューサーは、Aer2が世界で最初の例であった。本研究において、各種変異体を調製し、それらを対象として共鳴ラマン分光法などの各種分光学的測定により、Aer2タンパク質の構造機能相関解明を目的とした研究を実施した。その結果、Aer2がこれまでに例の無い新規な酸素センサータンパク質であることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Oxygen Regulates the Enzymatic Activity of a Heme-containing Diguanylate Cyclase(HemDGC)for the Synthesis of Cyclic di-GMP.2010

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1084

      ページ: 166-172

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray Crystal Structure of the Michaelis Complex of Aldoxime Dehydratase.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 32089-32096

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヘム含有PASドメインを有する新規なセンサータンパク質の性質2010

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 新規なヘム酵素(アルドキシム脱水酵素)のX線結晶構造2009

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      第36回 生体分子科学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 低温X線照射還元によるアルドキシム脱水酵素の結晶内におけるミカエリス複合体の生成およびその構造決定2009

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Crystal Structure of the Michaelis Complex of Aldoxime Dehydratase.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry(ICBIC14)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Crystal Structure of the Michaelis Complex of a Novel Heme Enzyme, Aldoxime Dehydratase.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Bioinorganic Chemistry of the new Era(ISBCNE2)
    • 発表場所
      高山文化会館(岐阜県)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Crystal Structure of the Michaelis Complex of a Novel Heme Enzyme, Aldoxime Dehydratase.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      School and Symposium on Advanced Biological Inorganic Chemistry(SaBIC-2009)
    • 発表場所
      Tata Institute of Fundamental Research, Mumbai(India)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 新規なヘム含有型アルドキシム脱水酵素の反応機構2008

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      第3回バイオ関連合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] HemDGC, A Novel Globin-Coupled O_2 Sensor, Regulates Synthesis Of A Bacterial Second Messenger (c-di-GMP)2008

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      4^<th> International Conference on Metals and Genetics
    • 発表場所
      France, Paris Descartes University
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] HemDGC, A Novel Globin-Coupled O_2 Sensor, Regulates Synthesis Of A Bacterial Second Messenger (c-di-GMP)2008

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      The 7^<th> OIB Symposium“Frontiers of Biological Imaging : Synergy of the Advanced Techniques"
    • 発表場所
      Japan, Okazaki Conference Center
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] グロビン型センサードメインを有するセカンドメッセンジャーc-di-GMP合成酵素の酸素による活性制御2008

    • 著者名/発表者名
      澤井 仁美
    • 学会等名
      第6回岡崎統合バイオサイエンスセンターシンポジウム
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] グロビン型センサードメインを有するセカンドメッセンジャー(c-di-GMP)合成酵素の酸素による活性制御2007

    • 著者名/発表者名
      澤井 仁美
    • 学会等名
      第34回 生体分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] HemDGC, A Novel Globin-Coupled O_2 sensor, Regulates A Bacteral Second Messenger(c-di-GMP)Synthesis.2007

    • 著者名/発表者名
      澤井 仁美
    • 学会等名
      The 67th Okazaki Conference
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2009/091109

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi