• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歌人兼好とその時代―二条派・神官・僧侶との歌壇交流及びその歌壇活動に関する考察―

研究課題

研究課題/領域番号 07J03999
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

丸山 陽子  東京大学, 史料編纂所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード兼好自撰家集 / 兼好 / 新三井和歌集 / 覚助法親王 / 伊勢新名所絵歌合 / 大中臣定忠 / 三井寺 / 和歌 / 堀川具守 / 哀傷歌 / 大法師円親 / 法楽 / 元寇 / 光明寺文書 / 神官 / 僧侶
研究概要

歌人兼好周辺の僧侶の歌壇活動に関する研究として、三井寺周辺の和歌活動の考察を進展させた。特に、僧侶の和歌史料に乏しい一三世紀中頃から一四世紀初頭の三井寺周辺の僧侶の和歌を中心に収め、三井寺僧とその周辺のネットワークを知る上で有益な資料となる『新三井和歌集』に着目し、成立と性格を具体的に考察した点に意義がある。昨年度までの研究成果を踏まえ、まずは官位記載や詞書等から成立時期の考証を行い、これを踏まえて人物考証を深め、明らかとなった人物の関係に修正を加えながら系図化した上で、収められた人物や詞書、及び和歌の内容を、より具体的に掘り下げた。その結果、聖護院門跡覚助法親王とその周辺の活発な和歌活動がクローズアップされ、特に覚助はこの時代の有力人物であり、歌人として幅広い活動を行ったことが明らかとなった。一方、三井寺周辺の僧侶の考察と共に、歌人兼好周辺の神官の歌壇活動に関する研究を行った。昨年度までに行ってきた『伊勢新名所絵歌合』の新名所設定の意図や法楽としての歌合の性格等の考察、即ちこれらをまとめた論文及び著書の研究成果を踏まえ、刊行予定の『伊勢新名所絵歌合』の注釈書の執筆を進めた。この歌合には絵と和歌があることから、和歌の注釈に終始せず、今年度は更にフィールドワークを重ねながら、『伊勢新名所絵歌合』の特徴である絵と歌合の関係を視野に入れた学際的な研究を目指した。この研究成果の一部は、「『伊勢新名所絵歌合』-絵と歌合の関係より-」として論文報告する予定である(校正中)。
上記神官・僧侶の考察と並行して、『兼好法師』(コレクション日本歌人選・笠間書院)の執筆を行った。兼好の交流やネットワークといった研究成果を踏まえ、どういった歌人と交流し、どういった歌を多く詠んだか、という観点を盛り込み、兼好の和歌の特徴と面白さを引き出すことを目指した。校正中であり、2010年9月に刊行予定である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 三井寺周辺の和歌活動-『新三井和歌集』の成立と性格より-2010

    • 著者名/発表者名
      丸山陽子
    • 雑誌名

      明月記研究 12

      ページ: 188-203

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『和歌会次第』を読む(1)2010

    • 著者名/発表者名
      谷知子・丸山陽子, 他
    • 雑誌名

      フェリス女学院大学文学部紀要 45

      ページ: 269-308

    • NAID

      120005738731

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢新名所絵歌合』の新名所設定と成立意図-法楽としての歌合-2008

    • 著者名/発表者名
      丸山陽子
    • 雑誌名

      和歌文学研究 97

      ページ: 58-71

    • NAID

      40016393558

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 三井寺周辺の和歌活動-『新三井和歌集』の成立と性格より-2009

    • 著者名/発表者名
      丸山陽子
    • 学会等名
      和歌文学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 歌人としての兼好法師2008

    • 著者名/発表者名
      丸山陽子
    • 学会等名
      韓国日本学聯合会 第6回 国際学術大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1.三井寺歌人の鎮守社歌合-法楽和歌としての正安三年五社歌合 -2.『伊勢新名所絵歌合』の再評価-元憲と祈祷と歌合-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 陽子
    • 学会等名
      1.韓国日本学聯合会第五回国際学術大会 2.和歌文学会第五十三回大会
    • 発表場所
      1.HANBAT Nationaal University 2.松江コンベンションビューロー
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 歌人兼好とその周辺2009

    • 著者名/発表者名
      丸山陽子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『国宝 熊野御幸記』中の「『熊野御幸記』研究文献目録」(土谷恵・丸山陽子・遠藤珠紀担当)2009

    • 著者名/発表者名
      三井記念美術館, 明月記研究会, 共編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi