• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属カルボキシラートの活性化を含む触媒的二酸化炭素C-C結合生成反応

研究課題

研究課題/領域番号 07J08216
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

諏訪 勝紀  東北大学, 大学院・薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード二酸化炭素 / 遷移金属 / 触媒 / 平衡反応 / アルコキシカルボニル化 / α-メチルチオ化 / 脂肪族α-チオケトン / 選移金属 / ビスπ-アリルパラジウム / 常圧 / トリブチルホスフィン / カルボキシル化 / 3-ブテン酸アリルエステル
研究概要

化石燃料の燃焼に伴って副生する二酸化炭素を利用することは省資源の点で意義がある.しかし,遷移金属化合物による二酸化炭素の触媒的C-C結合生成反応の例は多くなく,しばしば基質の制約がある.従って広範な基質に適用できる新しい触媒系の開発が望まれる.私はC-H,C-C,C-S結合を切断し二酸化炭素によりアルコキシカルボニル化する反応を開発することを考えた.
C-H,C-S結合の触媒的切断反応として脂肪族α-チオケトンのα-メチルチオ化反応を開発した.(2R*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンとp-シアノフェニルα-メチルチオメチルケトンをロジウムヒドリド触媒存在下反応させると(2R*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオ-2-メチルチオシクロヘキサノンおよびp-シアノフェニルアセトフェノンを収率良く与えた.逆反応が進行すること,(2R*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンの当量を増やすと収率が向上することからC-H,C-S結合の触媒的切断反応が平衡反応であることを確認した.また(2S*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンとp-シアノフェニルα-メチルチオメチルケトンをロジウム触媒存在下反応させると(2R*4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンを用いた場合とほぼ同じ結果を与えたこと,および(2R*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンをロジウム触媒と反応させると40%が(2S*,4S*)-4-t-ブチル-2-フェニルチオシクロヘキサノンに異性化することからケトンα-位C-S結合がロジウム触媒により可逆的に切断されることがわかった.C-S結合をロジウム触媒で切断したロジウム中間体と二酸化炭素を反応させることを試みたが,アルコキシカルボニル化は進行しなかった.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Rhodium-catalyzed Methylthio Transfer Reaction Between Ketone α-Position Single Bond Metathesis of C-S and C-H Bonds2009

    • 著者名/発表者名
      Mieko Arisawa, Katsunori Suwa, Masahiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 625-627

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビス(π-アリル)パラジウムの触媒的二酸化炭素カルボキシル化反応2009

    • 著者名/発表者名
      諏訪勝紀, 雨宮亮, 山口雅彦
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都府京都市 国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素を用いるビスπ-アリルパラジウムのカルボキシル化反応2008

    • 著者名/発表者名
      諏訪勝紀, 雨宮亮, 山口雅彦
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Carboxylation Reaction of Bis(π-allyl)palladium Using Carbon Dioxide2008

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Suwa, Ryo Amemiya, and Masahiko Yamaguchi
    • 学会等名
      The lst International Symposium "International Center of Research & Education for Molecular Complex Chemistry(IREMC)"
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北大学片平キャンパス
    • 年月日
      2008-03-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素を用いるパラジウム触媒アリルエステル生成反応2007

    • 著者名/発表者名
      諏訪勝紀
    • 学会等名
      第22回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北大学大学院薬学研究科
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi