• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「西欧」と「東欧」の境界線の複層性:スロヴァキア国境地域における社会の動態

研究課題

研究課題/領域番号 07J08945
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

神原 ゆうこ (山根 ゆうこ)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC2) (50611068)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード国際情報交換 / スロヴァキア共和国 / 文化人類学 / 地域統合 / ポスト社会主義 / デモクラシー / アソシエーション / コミュニティ / 民族誌 / スロヴァキア / 国境 / 社会主義と資本主義 / 労働移動 / 拡大EU
研究概要

本研究の目的は、かつての「東欧」と「西欧」の国境線における人々の生活の「流動性」と「定住性」に注目し、1989年以降のポスト社会主義国の生活の変容を捉えることにある。昨年度の研究に引き続き、今年度は、これまでのフィールドワークのデータの整理を行い、さらなる文献調査を進めてきていたが、この過程で明らかになった現地調査のデータ不足部分を補足するため、再度スロヴァキア共和国でのフィールド調査も行った。
今年度は、特に体制転換以降のメンタリティの変容に注目し、具体的には以下の2点についての研究を中心に進めた。
1.国境地域のアソシエーション活動とその生活における影響について
調査地であるスロヴァキア-オーストリアの国境地域では、1989年に「鉄のカーテン」が撤去されて以降、国境地域として草の根レベルでの交流が盛んになり始めた。この草の根レベルの交流を支えるアソシエーション同士の交流のあり方について分析し、社会主義時代のアソシエーションからの転換過程について考察した。
2.1989年の体制転換を引き起こした社会運動が村に与えたインパクトについて
これまでの先行研究において、村落部の人々は体制転換を望んでいなかったことがしばしば言及されているが、これらの先行研究を検証するため、この村落部で社会的に重要な立場にいた人々のインタビューや文字資料から当時の状況を分析し、そこから村落における体制転換の原体験を考察した。
以上の研究トピックを、研究課題である「『西欧』と『東欧』の境界線の複層性:スロヴァキア国境地域における社会の動態」としてまとめるにあたって、フィールドを取り巻く現代スロヴァキアの政治経済状況や、関連する歴史について把握することは必要不可欠である。したがって、上記以外に、これらの事項についても文献調査を重ねてきており、研究成果は現在執筆中の博士論文としてまとめる予定である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 地域統合がもたらす労働移動の多様性:スロヴァキア-イギリス間のEU域内労働移動を事例として2008

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要 13

      ページ: 67-84

    • NAID

      40016369657

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スロヴァキアにおける文化人類学と社会主義:政治的イデオロギーの作用に関連して2008

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 78

      ページ: 165-194

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      池田哲郎, 編, 神原ゆうこ
    • 雑誌名

      日本語の探究:限りなきことばの知恵(このうち「スロヴァキアにおけるハンガリー系マイノリティ:ナショナリズムと共生のジレンマ」執筆)(北斗書房)

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『デモクラシー』を実践する試み:スロヴァキア村落部における『革命』の経験と記憶より2009

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究『ポスト社会主義以後の社会変容:比較民族誌的研究』研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] スロヴァキアにおけるハンガリー系マイノリティ:ナショナリズムと共生のジレンマ2008

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 学会等名
      村山七郎先生生誕百年記念シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] トランスナショナルな空間への『編入』を経験するということ:スロヴァキア国境地域村落の事例より2008

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生活の中の『東欧』と『西欧』の境界とその理解:体制転換以降のスロヴァキア国境地域における村落組織の活動を手がかりとして2008

    • 著者名/発表者名
      神原ゆうこ
    • 学会等名
      現代人類学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-04-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会主義懐古の語りが隠すもの:スロヴァキア村落における『地城活性化』への模索に関連して2008

    • 著者名/発表者名
      神原 ゆうこ
    • 学会等名
      北方ユーラシア人類学研究集会
    • 発表場所
      ウェルシティ湯河原
    • 年月日
      2008-02-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi