• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲殻類が持つ生体外異物に対する受容・応答の分子基盤と新規代謝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07J10117
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学 (2008)
信州大学 (2007)

研究代表者

池中 良徳  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードシトクロムP450 / 硫酸抱合体 / グルコースー硫酸抱合体 / 水圏 / 甲殻類 / 芳香族化合物類 / 化学物質蓄積特性 / 化学物質耐性 / 芳香族化合
研究概要

化学物質の代謝能は,各生物種により非常に多様である。その結果,生物種間で化学物質の蓄積特性に違いが生じ,その化学物質耐性にまで影響がおよぶ。一方,化学物質の生態系への影響は未だ不明な点が多い。その原因の一つとして,化学物質の毒性メカニズムや代謝メカニズムの研究が主に魚類や哺乳類など,脊椎動物を対象としたものであり,地球上に生息する動物のうち95%を占めると言われている無脊椎動物についてほとんど注目されてこなかったことが挙げられる。そこで本研究では,無脊椎動物の中でも,水圏において特にバイオマスの大きい甲殻類に注目し,その異物代謝第一相反応の主要な酵素群であるシトクロムP450と異物代謝第二相反応のcharacterizationを行った。その結果,甲殻類は,脊椎動物や昆虫類を含む他の無脊椎動物とは異なる独自の異物代謝反応を行っていることが明らかになった。
これまで,脊椎動物や昆虫類などの無脊椎動物で生成される抱合体は,グルコース抱合体,グルクロン酸抱合体,および硫酸抱合体であることが報告されてきた。しかし,甲殻類ではこれら抱合体の他に,グルコースに対し更に硫酸が負荷した「グルコース-硫酸抱合体」を生成していた。一方、本研究によりフィールドレベルで行った調査により、魚類と甲殻類では明らかに多環芳香族炭化水素類(PAHs)の蓄積特性が異なった。本研究で明らかにした甲殻類の特徴的な代謝反応が、フィールドで実際に観察された化学物質の蓄積特性に影響を与えたと考えられる。
本研究により、化学物質の蓄積特性・感受性の種差に対する、異物代謝系の新たなメカニズムを解明できた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of accumulation patterns of polycyclic hydrocarbons in the organisms inhabited in Lake Suwa2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikenaka, Y. Ito, H Eun, E. Watanabe, Y. Miyabara
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry 18

      ページ: 341-452

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibotic Furazohdone Induces CYP1A but not CYP2E1 subfmily in Rat Liver2008

    • 著者名/発表者名
      N. Sasaki, N. Sakai, Y. Ikenaka, T. Kamiya, H. Min, K. Q Sakamoto, M. Ishizuka, S. Fujita
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science 70

      ページ: 223-226

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of accumulation patterns of polycyclic hydrocarbons in the organisms inhabited in Lake Suwa2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikenaka, Y. Ito, H Eun, E. Watanabe, Y. Miyabara
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose-sulfate conjugates as a newphase II metabohte formed by aquatic crustaceans2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikenaka, M. Ishizaka, H. Eun, Y. Miyabara
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communlcatlons 360

      ページ: 490-495

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The characteristic of polycyclic aromatic hydrocarbons pollution in eutrophic lake "LakeSuwa"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikenaka, A. ateno, Y. Miyabara
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry 17

      ページ: 217-226

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of sources and inflow of dioxins and polycychcaromatic hydrocarbons from the sediment core of Lake Suwa,Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyabara, Y. Ikenaka
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry 17

      ページ: 649-658

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水凄甲殻類によるPAHs代謝機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      池中 良徳、石坂 真澄、Eun Heesoo、宮原 裕一
    • 学会等名
      環境化学討論会
    • 発表場所
      北九州市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Glucose-sulfate conjugates of pyrene as a new phase-II metabolite formed by aquatic crustacean(freshwater shrimp:Decapoda;A tyidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikenaka, M. Ishizaka, H. Eun, Yuichi Miyabala
    • 学会等名
      SETAC Noth America
    • 発表場所
      Milwaukee
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi