• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀末イングランドにおける教訓派作家の教育活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07J11857
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育学
研究機関青山学院大学

研究代表者

岩下 誠  青山学院大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード民衆教育 / 国民協会 / イングランド国教会 / 保守主義 / ジョン・ロック / サラ・トリマー / 女性 / モラル・リフォーム / 子ども / 福祉 / 教育 / リテラシー / 日曜学校 / 教育社会史 / イギリス / 教育史 / イギリス近代史 / 児童文学史 / 女性史 / 福音主義 / 慈善
研究概要

1資料・史料蒐集と読解:平成21年3月より翌22年3月まで一年間にわたってバーミンガム大学において在外研究に従事し、Lambeth Palace Library等を始め複数の図書館や地方文書館を訪れて史料調査を行う傍ら、バーミンガム大学のデジタル・アーカイヴズを駆使して史料蒐集と整理を行った。現時点で、21年度に蒐集した史料の5割程度の読解を完了した。2研究論文の執筆その他:今井康雄編『教育思想史』(有斐閣、2009年)にジョン・ロックの教育思想に関する論文を寄稿した。また、サラ・トリマーの教育活動に関する論文を21年7月に脱稿した。これは、Malcolm Dick and Jane Martin(ed.), Recovered from Hisrory : Women, Children and Education in the Eighteenth Century(Brewin Books, 2010)に掲載予定である。さらに、国教会系の民衆教育団体である国民協会の設立に関する論文を脱稿した(平成22年4月に、History of Education Society(UK)に投稿予定)。3学会発表その他:ユトレヒトで行われた国際教育史学会、イギリス・シェフィールドで行われた教育史学会をはじめ、複数の学会や研究会に参加し、内外の研究者と交流した。また、平成21年12月には、バーミンガム大学において国民協会の設立に関する口頭発表を、DOMUS Seminarで行った。4研究成果の意義と重要性:ロックに関する論文は、ロック思想を重商主義国家の統治技術として読解したものであり、本研究の思想史的側面の一部をなす。トリマー論文は2007年に発表した論文の英訳であるが、在外研究中に蒐集した一次史料を加えてより実証性を高めた。国民協会に関する報告および論文は、国民協会成立における国教徒内部の葛藤と調整の存在を明らかにし、19世紀初頭における国制変化の一部として国民協会の設立を理解する視座を示したものであり、このテーマに関する内外初の研究としてオリジナリティを有するものであると同時に、本研究の中核をなす成果であると確信している。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 現代の子ども期と福祉国家-子ども史に関する近年の新たな展開とその教育学的意義-2009

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 雑誌名

      青山学院大学教育学会紀要『教育研究』 53

      ページ: 43-55

    • NAID

      110008894955

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョン・ロースン、ハロルド・シルバー著、北斗・研究サークル訳、『イギリス教育社会史』(図書紹介)2008

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 雑誌名

      教育学研究 75(1)

      ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代イギリス民衆教育史における日曜学校研究の意義と課題2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 誠
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科教育学研究室 研究室紀要 33

      ページ: 123-130

    • NAID

      110006433238

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 18世紀末のイングランドにおけるモラル・リフォームと教育-サラ・トリマーを事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 誠
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 16

      ページ: 95-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Politics, State, and Church : forming the National Society 1805-18112009

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwashita
    • 学会等名
      DOMUS SEMINAR
    • 発表場所
      バーミンガム大学
    • 年月日
      2009-12-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「改革の時代」の福祉と教育-ブレントフォード日曜学校を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会「福祉と教育」若手部会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「若手研究者」にとって「近代教育批判」とは何か-教育史研究者の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 誠
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 教育思想史2009

    • 著者名/発表者名
      今井康雄(編)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi