• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アフリカにおける地域共通語に基づく文化圏生成とエスニシティの構造

研究課題

研究課題/領域番号 08041015
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 言語学・音声学
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

宮本 正興 (1996, 1998)  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60066701)

宮本 正興 (1997)  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (30226617)

研究分担者 竹村 景子  大阪外国語大学, 外国語学部, 講師 (20252736)
稗田 乃  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90181057)
中島 久  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (00144543)
日野 舜也  京都文教大学, 人間学部, 教授 (20014467)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1998年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1997年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1996年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワードスワヒリ語 / スワヒリ方言 / ダトーガ語 / ペンバ島 / マテンゴ語 / ウケレウェ島 / 社会言語学 / 東アフリカ / Swashili / Swahili Dialects / Makunduchi / Lamu / Datoga / Zanziber / Ukeyewe / Matengo / スワヒリ民話 / ダト-ガ語 / ダルエスサラーム / バンツー諸語 / 地域共通語 / ケニア / タンザニア / ウガンダ
研究概要

1.海岸地方スワヒリ語の比較研究、言語地理学的研究のための基礎資料を得た。だいたい、ケニア領モンバサを境界として、以北と以南で語彙体系に著しい相違が看取できる。以北地域でも、ラム、パテ地域では方言的種々性が激しく、以南地域の斉一性の顕著さとは対照的である。しかし、標準形式の浸透も、以北地域に徐々に見られる。同時に採集された約300の民話のモチーフについても、うえの相違を指摘できる。2.タンザニア海岸地方各地、特にザンジバル島最南東部のマクンドゥチ村で話される方言に関して、基礎語彙を調査した。語彙体系から見る限り、従来主張されてきたほど異質な方言とは考えにくい。3.タンザニア領内ンブル地区マンゴーラ村を中心に、ナイロート系の言語であるダトーガ語の言語的記述、スワヒリ語との二重言語使用を考察した。ダトーガ語の音韻体系、女性語の存在を明らかにした。4.ケニア領ラム島、パテ島、タンザニア領ザンジバル島北部を中心に方言語彙を調査、標準語と方言にたいする意識を調査した。古老のライフヒストリーを記述し、その言語生活の変化を考察した。5.ビクトリア湖内ウケレウェ島に住み込み、ケレウェ語を記述し、あわせてジタ語との比較で言語使用の実態を調査した。ケレウェ語に見られる女性語を記述した。6.タンザニア内陸地方でマテンゴ語を記述し、スワヒリ語との二重言語使用の実際、そこから結果するマテンゴ語の変化について、言語学的、社会言語学的調査を実施した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 宮本正興: "マルティ・リンガリズムとアフリカ-人間と社会の開発の視点から" (月刊) 言語. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaoki: "Modernization of Languages-Japanese and Swahili Languages" Between Extinction and Distinction. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稗田 乃: "バジュータの星-ダトーガの女性の結婚と相続" スワヒリ & アフリカ研究. 7. 105-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稗田 乃: "民族のアイデンティティと言語-原語のプロセスの類型論" 国立民族学博物館シンポジウム『ことばの20世紀』. 21-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村 景子: "Kiswahili Sanifuに関する一考察" スワヒリ & アフリカ研究. 8. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村 景子: "東アフリカ言語社会文献目録(社会言語学)" スワヒリ & アフリカ研究. 8. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 正興(共編): "新書アフリカ史" 講談社, 596 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 久: "スワヒリ語マクンドゥチ方言語彙集" 大阪外国語大学スワヒリ語・アフリカの地域文化研究室(近刊), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaoki: "Mulit-lingualism and Africa" Language, August. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaoki: "Modernization of languages, Japanese and Swahili" Between Extinction and Distinction. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaoki: "A New History of Africa" Kodannsha. 596 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAZIMA Hisasi: "A Vocaburary of the Swahili Makunduchi Dialect" (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIEDA Osamu: "The Star of Bajuta-Marriage and Inheritance for Datoga Women" Journal of Swahili & African Studies. 7. 105-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIEDA Osamu: "Ethnic Identity and Language Typological Study of Language Death" Languages in 20th Century. 21-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA Keiko: "A Study on Kiswahili Sanifu ; From the Research of Language Attitude in Unguja and Pemba" Journal of Swahili & African Studies. 8. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA Keiko: "Bibliography of East African Socio-Linguistics" Journal of Swahili & African Studies. 8. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本正興: "東アフリカ海岸地方スワヒリ語の方言語彙学的研究-資料編" スワヒリ&アフリカ研究. 9. 131-197 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中島久: "MISAMIATI NA MABADILIKO yake ya KIMAKUNDUKHY" スワヒリ&アフリカ研究. 9. 110-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 稗田乃: "死語の類型論-民族語と民族語,共通語と民族語の関係" スワヒリ&アフリカ研究. 9. 44-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村,景子: "スワヒリ語チャアニ方言について-音韻および時制を中心に" スワヒリ&アフリカ研究. 9. 118-129 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小森淳子: "多民族社会における言語使用の実際-タンザニア,ウケレウェ調査報告" スワヒリ&アフリカ研究. 8. 1-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米田信子: "民族語に対するタンザニアの言語政策" スワヒリ&アフリカ研究. 7. 34-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興: "‘Africanism'in English" 英語教育(大修館書店). Vol.45 No.12. 24-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興: "アフリカ地域研究の視点" 世界地域学への招待. 211-225 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興: "文学の原風景" 世界文学. 3. 1-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaoki: "Beyond the Borders ? Multi-Culturalism in African Literature." スワヒリ & アフリカ研究. 7. 121-128 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興: "スワヒリ語" アルク地球人ムック(アルク). 124-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興: "最も名詞分類が複雑な言語" 月刊言語. (近刊). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaoki: "Modernization of Languages Japanese and Swahili Languages." Between Extinction and Distinction,Witwatersrand Univ.Press. (近刊). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興(共編): "新書 アフリカ史" 講談社, 596 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 正興(共訳): "新版 南アフリカの歴史" 明石書店(近刊), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本正興: "21世紀のアフリカ(仮)" 『世界地域学への招待』(文部省特定研究「地域研究の方法論的課題」).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本正興: "文学の原風景(仮)" (『世界文学』III(大阪外国語大学世界文学研究会).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稗田乃: "マサイ語の名詞分類にむけて" 『スワヒリ&アフリカ研究』. 6. 53-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野舜也: "アフリカのイスラム" 『イスラム世界』. 46(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野舜也: "スワヒリ世界(仮)" 『総合的地域研究』(京都大学東南アジア研究センター). (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村景子: "標準語と方言-スワヒリ語調査から(仮)" 『スワヒリ△アフリカ研究』. 7. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本正興: "『新しいアフリカ史』(仮)近刊(共編著)" 講談社(現代新書), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 久: "『スワヒリ語辞典第6集(T〜Z)』" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(近刊), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 久: "『スワヒリ語マタンドゥチ方言語彙集』" 大阪外国語大学スワヒリ語研究室(予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野舜也: "『アフリカの都市的世界』(編、共著)" 世界思想社(近刊), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi