• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バローチスターン州ジャラーワーンおよびラス・ベーラ地域における民俗・宗教的図像の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041032
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 美術史
研究機関和光大学

研究代表者

前田 耕作  和光大学, 人文学部, 教授 (50100467)

研究分担者 中村 忠男  立命館大学, 文学部, 助教授 (50278488)
松枝 到  和光大学, 人間関係学部, 教授 (20181696)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードバローチスターン / ジャラーワーン / ラス・ベーラ / マクラーン / ゾロアスター教 / ヒンドゥー教 / イスラーム教 / ヒングラージ / 宗教 / 歴史 / 象徴 / イスラーム / ヒンドゥー / 石窟 / 聖廟 / 聖地・聖蹟 / 巡礼地 / 言語文化 / 民俗学 / 宗教図像
研究概要

北部を含むジャラーワーン地区では州都クエッタ、カラート周辺域、フズダール周辺域が主たる調査域である。この地域にはイスラーム教以前、ゾロアスター教、仏教、ヒンドゥー教が存在していたと考えられてきた。ゾロアスター教の祠堂があるのはクエッタであるが、イランにおけるように古来からの残存を裏づけるものはなにもない。カラチにある祠堂とともに英領インド時代、商人のパルシー教徒の移住とのつながりで考えられるべきものと思われる。ジャラーワーン地区へのヒンドゥー教の流伝はイスラーム教をともなったアラブの侵入より早いが、それを裏づけるものは、その根強い信仰の存続とイスラーム教聖者伝説と交錯するヒンドゥー教の伝説のほかにはない。しかし、ジャラーワーン地域とラス・ベーラ地域の古道沿いには、ヒンドゥー寺院が点在し、それらは互いに繋がりをもっており孤立していない。クエッタ、カラート、フズダール、ベーラ、カラチと残存するヒンドゥー教の細い糸をたぐっていったとき、それらを繋ぐ一つの結び目にヒンゴール河畔に存在するヒンドゥー教の巡礼聖地ヒングラージに行きあたり、この聖地の具体的な調査をおこなうことができたことが、二年にわたる調査の最大の成果であった。ヒングラージの聖域の実測および女神の聖像等の詳細は、平成11年度に予定される補足調査の後、本報告で公表される。
ラス・ベーラ地域の西端、マクラーン地域の東端に位置するヒングラージ聖跡の踏査によって調査域をマクラーン地域にまで広げる必要が生じ、平成9年度の調査では、トゥルバットおよびグワーダルを訪れ、ついにヒンドゥー教流伝の西限を突きとめることができた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 前田耕作: "バローチスターンの調査の大概"『象徴図像研究』 (和光大学象徴図像研究会). Vol. XI. 68-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村忠男: "ヒングラージ巡礼とパキスタンのヒンドゥー共同体"『象徴図像研究』 (和光大学象徴図像研究会). Vol. XI. 73-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "ホラーサーン聖廟考"『象徴図像研究』 (和光大学象徴図像研究会). Vol. XI. 82-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田龍彦: "スタインによるラス・ベーラ踏査"『象徴図像研究』 (和光大学象徴図像研究会). Vol. XI. 88-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村忠男: "ヒンドゥー・バザールプリントの形成と〈母なるインド〉:現代的なヒンドゥー教の表象をめぐって"立命館言語文化研究. 8巻3号. 67-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田耕作: "バローチスタン調査概報・1997年度"和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 127-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田龍彦: "古代史の中のマクラーン、バローチスタン"和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 130-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "傀儡師たちの道:バローチスタン南西部の音芸"和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 138-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "フワージャ、ラール、カランダル:インダス渓谷地方のシンクレティズム考"和光大学人文学部紀要. 32号. 121-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "バローチスターン音楽概観:クエッタ県、カラート県の事例から"和光大学人文学部紀要. 33号. 89-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田耕作: "バローtiスターンのフィールドからI"バローチスターン調査研究会(和光大学). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田龍彦・村山和之: "アレクサンドロスの見たマクラーン・バローチスターン"日本・パキスタン協会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "パキスタン南部の神と聖者"聖者信仰研究会・スーフィズム動向研究会. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田耕作: "バローチスターンのフィールドからII"バローチスターン調査研究会(和光大学). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "バローチスターン海道の聖地"バローチスターン調査研究会(和光大学). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山和之: "ダウ船とパキスタン音楽-楽器と音の伝播を探る試み"インド音楽研究会 (東京芸術大学). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaku. MAEDA, Itaru. MATSUEDA, Kazuyuki. MURAYAMA: "Remarks on the fieldwork in Summer '96"Studies of Symbolism and lconology, Wako Univ. Tokyo. vol. XI. 68-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaosaku. MAEDA: "A Preliminary Report of the Survey of Balochistan '97"All Things Considered (Tozainanboku), The Institute for the Study of Societies and Cultures. Wako Univ. Tokyo. 1998. 127-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru, Matsuda: "Encountering with Brahui Poetry"Shoshi Yamada. Tokyo. (coming on March).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, NAKAMURA: "Pilgrimage to Hinglaj Mata and Hindu Communlty in Pakistan"Studies of Symbolism and Iconology, Wako Univ. Tokyo. vol. XI. 73-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, NAKAMURA: "Forrnation of the Hindu Bazaar Print and "Mother India" : Modern Representaion of Hindu Deity"Ritsumeikan Studies in Language and Culture, Ritsumeikan Univ. Kyoto. vol.8 no.3. 67-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko, Maeda: "On Stein's Expeditions in Las Bela"Studies of Symbolism and Iconology, Wako Univ. Tokyo. vol.XI. 88-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko, Maeda: "Makran (Pakistan) in Ancient History"All Things Considered (Tozainanboku), The Institute for the Study of Societies and Cultures. Wako Univ. Tokyo. 1998. 130-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki, MARUYAMA: "Notes on Some Shrines in Khorasan "the Hill Country of Balochistan""Studies of Symbolism and Iconology, Wako Univ. Tokyo. vol. XI. 82-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki, MARUYAMA: "Road for the Gypsies and Musical Tradition in the southernwestern Balochistan"All Things Considered (Tozainanboku), The Institute for the Study of Societies and Cultures. Wako Univ. Tokyo. 1998. 138-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki, MARUYAMA: "Khwaja, Lai, Qalandar : An Essay on the View of a Syncretism in the Valley of the Indus"The Bulletin of the Faculty of Humanities, Wako Univ. Tokyo. No.32 (1997). 121-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki, MARUYAMA: "A Musiacl Survey of Balocistan : Quetta and Kalat District"The Bulletin of the Faculty of Humanities, Wako Univ. Tokyo. No.33 (1998) (coming on March 1999). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 耕作: "バローチスタン調査概報・1997年度" 和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 127-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村山 和之: "傀儡師たちの道バローチスタン南西部の音芸" 和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 138-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 龍彦: "古代史の中のマクラーン、バローチスタン" 和光大学総合文化研究所年報『東西南北』. 1998. 130-137 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村山 和之: "フワ-ジャ、ラール、カランダル インダス峡谷地方のシンクレティズム考" 和光大学人文学部紀要. 32. 121-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前田耕作 松枝 到: "バローチスターン調査報告-調査概要-" 象徴図像研究. XI. 68-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村忠男: "ヒングラージ巡礼とパキスタンのヒンドゥー共同体" 象徴図像研究. XI. 73-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山和之: "ホラーサーン聖廟考" 象徴図像研究. XI. 82-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山和之: "バローチスターンのヒンドゥー" パ-キスタン. (予). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松枝 到: "パキスタンの神々の図像" 和光大学人文学部紀要. (予). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 前田耕作: "パキスタンのゾロアスター教" 和光大学人文学部紀要. (予). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi