• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米・英における学外学位制度の仕組み,発展要因及び将来展望に関する比較的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041037
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 教育学
研究機関学位授与機構

研究代表者

舘 昭  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (50116282)

研究分担者 山田 礼子  プール学院大学, 国際文化学部, 助教授 (90288986)
齋藤 安俊  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (40005236)
江原 武一  京都大学, 教育学部, 教授 (00012568)
森 利枝  学位授与機構, 審査研究部, 助手 (00271578)
橋本 鉱市  学位授与機構, 審査研究部, 助教授 (40260509)
安原 義仁  広島大学, 教育学部, 女教授 (00093823)
兼松 顯  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (70023041)
LOWE Roy A  ウェールズ大学スウォンジーカレッジ, 教授
SCHMIDTLEIN フランク エイ  メリーランド大学カレッジパーク校, 教育学部, 準教授
池 マリ  学位授与機構, 審査研究部, 助教授 (90212753)
平 則夫  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (60004553)
黒羽 亮一  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (80192045)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード学位 / 学外学位 / 在学要件 / 単位修得評価 / 単位累積加算 / 生涯学習 / 学外単位 / 能力テスト
研究概要

本研究は,英米における単位累積加算制度に基づき在学要件を課さずに学位を授与する学外学位プログラムの発展要因と将来展望を明かにすることを目的とした事例研究である。事例としては主として米国リージェント大学,トーマス・エジソン州立大学,チャーター・オーク州立大学及び英国ロンドン大学学外プログラムを取り扱った。この研究は,同時に我が国の学位授与機構における学位授与の制度整備に資することをも目的としている。
これら学外学位プログラムの発展要因としては,当該学外学位授与大学のみならずそれ以外の大学でも遠隔教育による単位付与,経験学習の単位化,企業等大学以外の機関における学修の単位化,あるいは米国における共通試験を通じた知識の単位化など,高等教育全体がこの種のプログラムの理念と実施を支える仕掛けとしてのオルタナティブな学修と評価の機会を用意していることが指摘される。
また、これらプログラムの将来展望については,現在採用されている厳格かつ総合的な評価方法および目指されている学位ごとに厳格に定められている学修内容の要件を維持することによって授与される学位の質を維持すれば,高等教育のユニバーサル化時代を迎えつつある今日,この種の学外学位プログラムは伝統的な大学が提供する伝統的なプログラムを補完するシステムとして維持発展されると考えられる。
本研究の,学位授与機構の制度整備に対する示唆としては,学修内容と評価を通じた学位の質の維持という点では分野ごとまた各学外学位授与大学ごとにそれぞれ参照すべき事項が指摘できる。またシステムのデザインの面では,研究対象とした学外学位授与大学では学生がプログラムに参加する以前および参加した以降に既習単位の評価や学修方法の指導,学修機会の案内などのアドバイザリを提供して非伝統的な学習形態にある学生の学修を支援するシステムを用意していることなどが同時に参照できる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] ポーラ・ペイノビッチ: "リージェント大学の理念と現状"学位研究. 第6号. 67-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本鉱市: "アメリカにおける学外学位授与機関-チャーターオーク州立大学の制度と仕組み"学位研究. 第9号. 77-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廿昭: "ニュージャージー州学外学位機関・トーマスエジソン州立大学の仕組みと意義"学位研究. 第10号. 75-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ジェリー・アイス: "トーマスエジソン州立大学-成人教育に25年間奉仕してきたバーチャル・ユニバーシティ"学位研究. 第10号. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森利枝: "リージェント大学における評価のシステム-学習とクレジットの評価を中心に-"学位研究. 第10号. 107-129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本鉱市: "アメリカにおける学外学位授与機関(2)-チャーターオーク州立大学とコネチカット州高等教育システム-"学位研究. 第10号. 93-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安原義仁: "ロンドン大学学外課程の仕組みと動向-法学学位を事例として-"学位研究. 第10号. 153-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原武一: "アメリカにおける学外学位課程の動向"学位研究. 第10号. 57-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田礼子: "経験学習と単位の認定-ポートフォリオ形式による経験学習評価制度-"学位研究. 第10号. 133-149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ロイ・ロウ: "イギリスにおける学外学位制度の発展とその意義-歴史家の視点から-"学位研究. 第10号. 165-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Paula E. PEINOVICH: "The Work of Regents College"Research in Academic Degrees. 6. 67-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi HASHIMOTO: "External Academic Degree Program in the United States : The System and Structure of Charter Oak State College"Research in Academic Degrees. 9. 77-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira TACHI: "A Study on Thomas Edison State College, The External Degree College established by the State of New Jersey"Research in Academic Degrees. 10. 75-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jerry Ice: "Thomas Edison State College : A Virtual University Built on 25 Years of Service to Adult Learners"Research in Academic Degrees. 10. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie MORI: "System of Assessment of Learning Outcomes in Regents College : Evaluation of Learning and Credit"Research in Academic Degrees. 10. 107-129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi HASHIMOTO: "External Academic Degree Program in United States (II) : Charter Oak State College and System of Higher Education in Connecticut State"Research in Academic Degrees. 10. 93-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro YASUHARA: "On the London University's External Programme - with special reference to Bachelor of Laws (LLB) Degree-"Research in Academic Degrees. 10. 153-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekazu EHARA: "The Development of External Degree Program in the U.S. Higher Education"Research in Academic Degrees. 10. 57-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko YAMADA: "Experiential Learning in the United States : Prior Learning Assessment through Portfolio"Research in Academic Degrees. 10. 133-149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roy LOWE: "The Development and Significance of External Degrees in the United Kingdom : A Historian View"Research in Academic Degrees. 10. 165-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 鉱市: "アメリカにおける学外学位授与機関" 学位研究. 第9号. 75-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森 利枝: "The Status Quo of the External Degree Systems in the United States" 学位研究. 第9号. 49-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Roy Lowe: "The Development and Significance of External Degrees in the United Kingdom" 学位研究. 第6号. 51-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ポーラ・ペイノビッチ: "リ-ジェント大学の理念と現状" 学位研究. 第6号. 65-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 児矢野 マリ: "英国ロンドン大学プログラム" 学位研究. 第7号. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ポーラ・E・ペイノビッチ: "リ-ジェント大学学外学位プログラムの仕組みと発展要因" 学位研究. 6号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi