• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ在来農業の集約化をめぐる生態人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041059
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関京都大学

研究代表者

掛谷 誠  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30020142)

研究分担者 篠原 徹  国立歴史民俗博物館, 教授 (80068915)
杉山 祐子 (杉山 裕子)  弘前大学, 人文学部, 助教授 (30196779)
水野 啓  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (10260613)
重田 眞義 (茂田 眞義)  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (80215962)
荒木 茂  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00158734)
松井 健  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50109063)
高村 泰雄  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (30026372)
マテー A.Z.  ソコイネ農業大学, 農学部, 上級講師
田中 樹  京都大学, 農学部, 助手 (10231408)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
31,600千円 (直接経費: 31,600千円)
1998年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1997年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1996年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワードアフリカ / 在来農業 / 集約化 / 焼畑耕作 / ピット耕作 / チテメネ耕作 / 民俗知識 / 根裁型農業 / チテネメ耕作 / エンセーテ / バナナ / 階段耕作 / 段階耕作
研究概要

ザンビア、タンザニア、エチオピアおよびカメルーンの諸民族を対象にしたアフリカ独自の農業集約化に関する現地調査と比較研究を行った。
1. 焼畑耕作地における集約化の現状と半常畑耕作の展開:在来農業に軸足をおきながら外部経済に対処するアフリカ農民の生計戦略と、その生態・社会・経済的背景の解析をおこなった。(1)ベンバでは構造調整・経済自由化政策下で、化学肥料の入手が困難になり、10年前に導入された集約的半常畑耕作が放棄された結果、疎開林帯における伝統的なチテメネ耕作が復活し、ブタ等の飼育が盛んになった実態を明らかにした。(2)熱帯雨林に住むンジェムの調査からは、多雨林の焼畑がギャップ耕作を基礎にした安定的なものであることが明らかになった。
2. 山地型在来農業の集約性:(1)独自の土壌保全型ピット耕作を行うマテンゴにおいては、尾根を単位とした土地利用のシステム、農法、土壌に関する民俗知識、人口増に対応した社会的メカニズム等の解明を通して、移住性を基層部にもつ定住社会としての特質が明らかになった。(2)ルグルでは、焼畑耕作、無耕起農耕、アグロフォレストリーなどの在来農業と、蔬菜果樹などの換金作物栽培が併存する実態が明らかになった。(3)コンソでは石積技術に支えられた階段耕作、堆肥の積極利用、多種作物・雑草に関する民俗知識、小規模灌漑など徹底的な環境利用による集約性の特性が明らかになった。
3. 根裁型在来農業の集約性:(1)エンセーテ耕作民のアリとイェムでは、多品種栽培を軸とした畑地管理や多目的有用植物としての利用体系、それを支える物質文化など、エンセーテ文化複合の実態を明らかにした。(2)プランティンの集約的農業を発達させたハヤでは、土地利用の解析やバナナとコーヒーを主作物とする混作的な畑(キバンジャ)の農業生態の分析によって、その立地条件と管理が高度な集約化の基礎となっていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (67件)

  • [文献書誌] 篠原 徹: "土器を作って売る人々-エチオピア南部コンソ社会の事例" 動物考古学. 7号. 59-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田 眞義: "熱帯アフリカ高地における栽培植物と環境利用-エチオピア高地を中心に" Tropics. 5巻(3/4号). 151-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyama Shuichi: "Regeneration process of Miombo woodland at abandoned field of Citemene shifting cultivation in Northern Zambia" African Studies Monographs. Vol.17(3). 101-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "アフリカ地域研究の今後" 学術月報. 50(12). 1230-1232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高村 奉樹: "アフリカ農業の持続的発展を求めて-研究と研究協力のありかた-" 国際農林業協力. 21(4). 27-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki Shigeru: "Characterization of soils of various planation surfaces in Tanzania" Proc.16th World congress of soil science, CD-Rom, Montpellier. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA Masayoshi: "Essence of indigenous sustainability and diversity : Ensete system" Ethiopia in Broader perspective. Vol.3. 883-892 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山 祐子: "「伐ること」と「焼くこと」-チテメネの開墾方法に関するベンバの説明論理と「技術」に関する考察-" アフリカ研究. 53. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 洋巳: "集村化以降の村落における自給的植林の展開-タンザニア中央部の事例" 林業経済研究. 44巻1号. 111-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 修一: "ザンビア北部・ミオンボ林帯におけるベンバの環境利用とその変容-リモートセンシングを用いた焼き畑農耕地域の環境モニタリング-" Tropics. 7巻(3/4号). 287-303 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMURA Yasuo: "How to Integrate Conventional and New Cropping Systems in African Agriculture : Case Studies in Tanzania and Zambia" Proc.Int.Symp."World Food Security". 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyama Shuichi: "Adaptation of Agricultural Systems to Ecological Environment -The case study of Bemba shifting cultivators in Northern Zambia-" Proc.Int.Symp."World Food Security", Kyoto. 328-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 洋巳: "土地囲い込みとしての植林行動-タンザニア中央部集村における事例" アフリカ研究. 54号 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 洋巳: "タンザニア半乾燥地域における植林問題-土地と植裁木の所有と利用をめぐる慣習法からのアプローチ" 林業経済研究. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山 祐子: "アフリカ女性の民族誌(離婚したって大丈夫-ファーム化の進展によある生活の変化とベンバ女性の現在)" 明石書店, 33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山 祐子: "虫を食べる人々(ベンバの人たちの食べる虫)" 平凡社, 37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 健: "自然の文化人類学" 東京大学出版会, 213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "アフリカ農業の諸問題(焼き畑農耕民の生き方)" 京都大学学術出版会, 28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高村 泰雄(編著): "アフリカ農業の諸問題" 京都大学学術出版会, 363 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原 徹: "アフリカでケチを考えた-エチオピア・コンソの暮らしと人びと" 筑摩書房, 206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 茂: "土の自然誌(焼畑・移動耕作の秘密-アフリカ・サバンナ帯を例として)" 北海道大学図書刊行会, 12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田 眞義: "アフリカ農業の諸問題(アフリカ農業研究の視点-アフリカ在来農業科学を目指して)" 京都大学学術出版会, 25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "「内的フロンティアとしての内陸アフリカ」『<地域間研究>の試み(上)』" 京都大学学術出版会, 18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "「東南アジアをどう捉えるか(5)-アフリカ世界から」『<総合的地域研究>を求めて』" 京都大学学術出版会, 17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shinohara: "People who make and sell potteries ; a case of Konso in the southern Ethiopia. (in Japanese)" Zoo archaeology. 7. 59-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Shigeta: "Cultivated plants and environmental utilization in the highlands of tropical Africa ; a case of Ethiopian highlands. (in Japanese)" Tropics. 5 (3/4). 151-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuich Oyama: "Regeneration process of Miombo woodland at abandoned field of Citemene shifting cultivation in Northern Zambia." African Studies Monographs. vol. 17(3). 101-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kakeya: "Prospects of African Area Studies (in Japanese)" Gakujutu-geppo. 50 (12). 1230-1232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Takaura: "Seeking for the sustainable development of African Agriculture ; Research program and cooperation. (in Japanese)" Kokusai-Noringyo-Kyoryoku. 21 (4). 27-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Araki: "Characterization of soils of various plantation surface i Tanzania." Proc.16th World congress of soil science, CD-ROM,Montpellier. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Sugiyama: "I do not care if I am divorced ; Change of the women's life in Bemba society under the commercialization of agriculture. (in Japanese)" Ethnography of African Women. Akashi-shoten. 33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Sugiyama: "Insects eaten by Bemba pepole (in Japanese)" Peple who eats insects. Heibon-sha. 37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Yasu: "Tree planting as an enclosure of land : Case of central Tanzania. (in Japanese)" Ahurika-kenkyu. 54 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Yasu: "Issues of tree planting in the semi-arid area of Tanzania : Approach through the conventional law on land-and tree-ownership. (in Japanese)" Ringyo-keizai-kenkyu. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Shigeta: "Essence of indigenous sustainability and diversity ; Ensete system." Ethiopia in Broader perspective. Vol.3. 883-892 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Sugiyama: "Cutting trees and pilling branches ; A folk explanation of the citemene cultivation of the Bemba of northern Zamiba. (in Japanese)" Ahurika-kenkyu. 53. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Yasu: "Development of subsistence forestry before villagization ; a case of central Tanzania.in Japanese)" Ringyo-keizai-kenkyu. 44 (1). 111-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Oyama: "Environmental utilization and its change of Bemba people in miombo woodland, northern Zambia. (in Japanese)" Tropics. 7 (3-4). 287-303 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Takamura: "How to integrate conventional and new cropping systems in African agriculture : Case studies in Tanzania and Zambia." Proc.Int.Symp."World Food Security, "Kyoto. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Oyama: "Adaptation of Agricultural Systems to Ecological Environment ; The case study of Bemba shifting cultivators in Northern Zambia." Proc.Int.Symp."World Food Security, "Kyoto. 328-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Takamura & Masayoshi Shigeta (eds.): Issues of African Agriculture. (in Japanese). Kyoto University Academic Press, 363 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shinohara: Thinking on stinginess in Africa ; Konso people and their life in Ethiopia. (in Japanese). Tsikuma-shobo, 206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Araki: Secrets of shifting cultivation ; case of African savanna zone. (in Japanese). "Monographs on soils, "Hokkaido Univ.Press, 12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Shigeta: Towards the understanding of Indigenous African Agriculture. (in Japanese). "Issus of African Agriculture, "Kyoto Univesity Academic Press, 25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kakeya: Inland Africa as an internal forntier. (in Japanese). Kyoto Univesity Academic Press., 18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kakeya: How to conceptualize South-East Asia in Area Studies ; Viewpoints from African Area Studies. (in Japanese). Kyoto Univesity Academic Press, 17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Matsui: Cultural anthropology of nature, " (in Japanese). Tokyo Univesity Press, 213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kakeya: The way of life of shifting cultivators in Africa, (in Japanese). Kyoto Univesity Academic Press, 28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山祐子: "「伐ること」-チテネネの開墾方法に関するベンバの説明議論と「技術」に関する考察-" アフリカ研究. 53. 1-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高村奉樹: "アフリカ農業の持続的発展を求めて-研究と研究協力のありかた-" 国際農林業協力. 21(4). 27-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takamura Tomaki: "How to Integrate Conventional and New Cropping Systems In African Agriculture:Case Studies in Tanzania and Zambia" Proc.Int.Symp "World Food Security",Kyoto. 105-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oyama Shuichi: "Adoptation of Agricultural Systema to Enviroment-The case study of Bemba shifting cultivators in Northern Zambia" Proc.Int.Symp "World Food Security",Kyoto. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Araki Shigeru: "Charasterzation of soils ofvarious planation suefaces in Tanzania" Proc.16th World congress of soil science,CD-Rom,Montepellier. 328-329 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷誠: "「内的フロンティアとしての内陸アフリカ」<地域間研究の試み>(上)" 京都大学学術出版会, 340(18) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷誠: "「東南アジアをどうとらえる方(5)-アフリカ世界から」<総合的地域研究>を求めて" 京都大学学術出版会, 524(17) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "アフリカ地域研究の今後" 学術月報. 50(12). 1230-1232 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高村 泰雄: "ファーミングシステムとしての東アフリカ農業の評価-タンザニア、ザンビアの事例-" 近畿作物・育種研究. 42号(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeta Masayosi: "Essence of indigenous sustainability and diversity:Ensete system" Ethiopia in Broader perspective. vol.3. 883-892 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 修一: "ザンビア北部・ミオンボ林帯におけるベンバの環境利用とその変容-リモートセンシングを用いた焼畑農耕地域の環境モニタリング-" 熱帯研究. 7(3/4)(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高村 泰雄(編著): "アフリカ農業の諸問題" 京都大学学術出版会, 363 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "「焼畑農耕民の生き方」『アフリカ農業の諸問題』" 京都大学学術出版会, 363(28) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "内陸アフリカの論理" 総合的地域研究. No.22. 53-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "熱帯アフリカ高地における栽培植物と環境利用-エチオピア高地を中心に-" Tropics. 5(3/4). 151-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 徹: "土器を作って売る人々-エチオピア南部コンソ社会の事例-" 動物考古学. 7号. 59-77 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oyama Shuichi: "Regeneration process of Miombo Woodland at abandoned field of Citemene shifting cultivation in Northern Zambia." African Studies Monographs. 17(3)(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山祐子: "「離婚したって大丈夫-ファーム化の進展による生活の変化とベンバ女性の現在」『アフリカ女性の民族誌』" 明石書店, 452(内32) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山祐子: "「ベンバの食用昆虫」『虫を食べる人々』" 平凡社(発表予定),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi