• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本・中南米・オセアニアにおける木材貿易構造、環境規制の変化に関する計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041066
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 林学
研究機関宮崎大学

研究代表者

行武 潔  宮崎大学, 農学部, 教授 (30174832)

研究分担者 HAVNES R.  国立大西洋北西部森林研究所, 経済研究室, 科長
吉本 敦  宮崎大学, 農学部, 助教授 (10264350)
寺岡 行雄  鹿児島大学, 農学部, 講師 (40264105)
加藤 隆  森林総合研究所, 林業経営部, 科長
尾崎 統  統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (00000208)
HAYNES Richard  USDA,Forest Service, Program Manager
TORRES Juan  チャビンゴ大学院大学, 森林学部, 助教授
伊藤 哲  宮崎大学, 農学部, 助手 (00231150)
EVISON David  ニュージーランド森林研究所, 木材貿易部, 室長
庄司 功  筑波大学, 社会工学系, 講師 (20282329)
斯波 恒正  筑波大学, 社会工学系, 教授 (90187386)
CERDA Arcadi  コンセプシオン大学, 経済学部, 教授
PAREDES Gonz  チリ南大学, 林学部, 教授
BROOKS David  国立太平洋北西部森林研究所, 森林経済部, 科長
HAYNES Richa  国立太平洋北西部森林研究所, 森林経済部, 部長
古井戸 宏通  森林総合研究所, 林業経営部, 研究員
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
1998年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1997年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード森林経済学 / 木材貿易 / 環境政策 / 木材加工 / 日本市場 / 熱帯林経営 / 市場均衡モデル / 計量経済モデル / 森林資源 / ラジアタパイン / ユ-カリ / 造林費 / 伐出費
研究概要

本年度は、これまでの研究成果を踏まえて37カ国からなる国際研究集会を開催した。
1) まず、国産材は低廉・均質な外材に押されて市場競争力を失ってきていること、また、日本の造林費が他国の5〜10倍にも達していること、その結果、利用可能な林齢に達してきた人工林の伐採が遅れ手入れ不足となってきていること、国産材の生産増加が期待できず持続可能な経営が非常に困難となってきていることが指摘される。
2) 近年の環太平洋地域の木材貿易をめぐる変化に、(1)世界的に環境保護の動きが強まる中で天然林材あるいは2次林材を主な原料基盤としてきた国々が、環境規制の強化による伐採量の大幅な減少や原料コストの上昇により丸太や製品輸出に占める比率を大きく後退させ始めたこと、(2)対照的に、チリやニュージーランド、南アフリカなど外来樹種の導入による短伐期の人工林資源の造成を進めてきた国々からの加工製品の輸出が、原料供給力の拡大と加工部門への積極的投資を背景として急速に増加し始めていることがあげられる。
3) 国内8地域の製材市場と海外の輸出入モデルによる空間均衡モデルを構築してシミュレーション分析を行った。まず、輸送費用削減効果をみたが、国産材の供給増加はみられない。これは、国内各地域の国産材供給関数が全て価格に対して極めて非弾力的であるため、輸送コストを下げてもその効果が現れないことによる。次に、米材丸太輸入減少効果をみると、国産材製材の供給増加よりも製材輸入の増加をもたらす。これは環境保護等の影響で米材丸太輸入規制があっても、国産材供給の増加は期待できないことを物語っている。
4) 森林セクターモデルの課題として、まず林業政策の性質を熟知して政策決定に関わる因子を結合し、モデルを修正・拡張することがモデル構築に必要不可欠であること、今後マルチ市場レベルでの空間均衡モデルの開発などが中心になってくることが示唆される。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] D.M.Adams & R.W.Haynes: "Forest sector modeling. Current state and promise for the future" Proc. of International Symposium on Global Concerns for Forest Resourece Utilization. 5-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yukutake & A.Yoshimoto: "Current states of Japanese forestry and timber trade" Proc. of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 28-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yoshimoto. J.Kajita & K.Yukutake: "Japanese forest sector modeling.Possibility of increasing domestic timber production" Proc. of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 459-469 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.W.Haynes & D.M.Adams: "Have forest sector models changed forest policy in the United States" Proc. of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 533-538 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato: "Japan's wood products import and forest sector-Overview of the changes-" Proc. of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 685-693 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adams, D.M.& Haynes, R.W.: "Forest sector modeling-Current state and promise for the future-" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 5-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukutake, K.& Yoshimoto, A.: "Current states of Japanese forestry and timber trade" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 28-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rojas, M.: "Selling clean air-The Costa Rican experience with carbon dioxiede bond" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 151-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto, A., Kajita, J.& Yukutake, K.: "Japanese forest sector modeling-Possibility of increasing domestic timber production-" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 459-469 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haynes, R.W.& Adams, D.M.: "Have forest sector models changed forest policy in the United States" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 533-538 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Paredes V., G.: "Chilean forestry-wood products from an exporting country, United States-" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 598-613 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T.: "Japan's wood products import and forest sector-Overview of the changes-" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 685-693 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoo, B.I.: "The development strategies of forest resources and forest industries in Korea" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 614-620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T.: "Japan's Forest Products Import and Forest Sector-Overview of the Changes-" Proc.of the Japanese/Australian Workshop on Environmental Management the role of Eucalyptus and other fast growing species. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.M.Adams & R.W.Haynes: "Forest sector modeling.Current state and promise for the future" Proc.of International Symposium on Global Concems for Forest Resource Utilization. 5-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yukutake & A.Yoshimoto: "Current states of Japanese forestry and timber trade" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 28-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yoshimoto,J.Kajita & K.Yukutake: "Japanese forest sector modeling:Possibility of increasing domestic timber production" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 459-469 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.W.Haynes & D.M.Adams: "Have forest sector models changed forest policy in the United States" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 533-538 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kato: "Japan's wood products import and forest sector-Overview of the changes-" Proc.of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization. 685-693 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 隆・行武 潔, 吉本 敦: "林産業の急成長を支えるブラジルの人工林資源" 熱帯林業. 41(1). 2-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田代 一八・行武 潔, 吉本 敦: "林産物の貿易・需給に関する計量経済分析、-日本国内地域モデル-" 日林九支論. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 純慈・吉本 敦, 行武 潔: "林産物貿易に関する非線形空間均衡モデルの構築、-日本国内均衡モデル-" 日林九支論. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島 正彦・吉本 敦・行武 潔: "宮崎県耳川流域における森林資源管理に関する研究" 日林九州支論. 49. 1-2 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 行武 潔・吉本 敦: "北米における対日木材輸出の国内産地に及ぼす影響" 日林論. 107. 413-414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 隆: "中南米における林産業の資源造成と製品輸出の動向" 熱帯林業. 39. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 行武 潔: "価格動向(1)製材「木材の知識」" 経済調査会, 9(542) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi,Yukutake: "The competitive relationship between foreign timber and domestic timber in the Japanese market, Forests and Forestry in Japan" Kyoto University(予定), 18 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi