• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外における情報技術を導入した図書館情報学教育の展開状況についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041078
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関関西大学

研究代表者

倉橋 英逸  関西大学, 文学部, 教授 (80225250)

研究分担者 柴田 正美  三重大学, 人文学部, 教授 (40187406)
大城 善盛  同志社大学, 文学部, 教授 (00213710)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード情報技術 / 情報政策 / 図書館政策 / 情報専門職 / 準情報専門職 / 図書館員 / 図書館情報学教育 / カリキュラム / 問題解決学習 / 遠隔教育 / ウエブ授業 / 仮想学部 / 仮想教室
研究概要

前年の欧米の図書館情報学教育の実態の調査研究に引き続き、本年度はアジアの新興国の図書館情報学教育の実態調査した。
中国の図書館情報学教育は、一般図書館員養成の学部教育と図書館専門職養成の大学院教育がある。両者ともに従来は図書館員養成に重点が置かれていたが、欧米と同じ考え方に立ち、図書館員を含む幅広い情報専門職養成をめざしてカリキュラムの改革を積極的に進めている。現在は情報基盤の整備が遅れているが、学内の情報処理センターの整備と図書館のコンピュータ化を積極的に進めている。
韓国は1994年に全ての図書館のネットワーク化をめざした「図書館・読書振興法」を制定して図書館サービスの改革を進めている。韓国には現在約30大学において文献情報学部があり、このうち10大学修士課程がある。これらの大学の図書館情報学科は、「図書館・読書振興法」を推進する人材を養成するために教育内容の刷新を図っており、それを支える学内の情報処理センターの整備や図書館のデジタル化を進めている。
シンガポールは、1992年には「情報技術2000」という情報政策を発表し、それに基づき1994年には「図書館2000」という図書館政策をを発表し、図書館サービスの改革を進めると共にそのための人材開発計画をまとめた。これらの国家政策を推進する人材を養成するために、大学、および総合技術専門学校において、図書館員を含む幅広い情報専門職、および情報準専門職を養成するためのカリキュラムの抜本的な改訂を進めており、それを支援する学内の情報支援サービスの刷新を図っている。
このように我々が訪問した3国とも情報技術を21世紀の国力の源泉としてとらえ、その情報専門職の人材養成方法の改善を急ピッチで進めていることが明確になった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 倉橋 英逸・大城 善盛・小松 泰信・山本 貴子: "21世紀の情報専門職をめざして" 関西大学出版部, 310 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 正美 (著): "資料組織概説" 日本図書館協会, 264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城 善盛・倉橋 英逸 (共編著): "資料組織概説" 樹村房, 197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurahasi, Eiichi, Zensei Oshiro, Yasunobu Komatsu & Takako Yamamoto: Toward Information Professionals of 21st Century : Library and Information Science Education and Its information Environments in Canada and the United States. Osaka, Kansai Daigaku Publications, 310 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibta, Masami: Introduction to Organization of Library Materials. Tokyo, Japan Library Association, 264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro, Zensei & Eiichi Kurahasi: Introduction to Organization of Information and Knowldge.Tokyo, Jusonbo, 197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉橋 英逸・大城 善盛・小松 泰信・山本 貴子: "21世紀の情報専門職をめざして" 関西大学出版部, 310 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 正美(著): "資料組織概説" 日本図書館協会, 264 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大城 善盛・倉橋 英逸(共編著): "資料組織概説" 樹村房, 197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋英逸・大城善盛・柴田正美・小松泰信・山本貴子: "21世紀の情報専門職" 未定(予定), 300 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋英逸・大城善盛ほか(分担執筆): "図書館情報学ハンドブック(予定)" 丸善, 1300 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田正美(著): "資料組織概説" (予定)日本図書館協会, 300 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi