• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球磁場減少に伴う環境変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041115
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 超高層物理学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

山岸 久雄 (1997)  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (20132714)

岡野 章一 (1996)  国立極地研究所, 研究系, 教授 (10004483)

研究分担者 藤高 和信  放射線医学総合研究所, 第3研究グループ, 総合研究官 (70165398)
西野 正徳  名子屋大学, 太陽地球環境研究所, 講師 (70023679)
巻田 和男  拓殖大学, 工学部, 教授 (40129945)
行松 彰  国立極地研究所, 研究系, 助手 (70260007)
古川 雅英  放射線医学総合研究所, 人間環境研究部, 主任研究官 (40238671)
TAKAHASHI Hi  ブラジル宇宙科学研究所, 超高層部, 上級研究員
SCHUCH Nelso  サンタマリア大学, 宇宙航空学部, 教授
野崎 憲朗  通信総合研究所, 宇宙天気予報課, 課長
菊池 崇  通信総合研究所, 主任研究官
柴崎 和夫  國學院大学, 文学部, 助教授 (00178899)
山本 博聖  立教大学, 理学部, 助教授 (00147927)
坂 翁介  九州大学, 理学部, 助教授 (80108638)
湯元 清文  九州大学, 理学部, 教授 (20125686)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード磁気異常体 / リオメータ / VLF自然電派ガンマ / ガンマ線 / B領域紫外線 / プロトン磁力計 / フォトメター / 宇宙線 / ブラジル磁気異常帯 / 放射線帯 / 宇宙線被爆 / 地球磁場 / オゾン層 / UVB
研究概要

ブラジル磁気異常帯域で観測を行ない、以下のような知見を得た。
リオメター及び自然電波の観測データについて解析を進めているが、昼側の時間帯に弱い宇宙雑音吸収や自然電波強度の上昇が見られる例があった。この現象が磁気異常帯における特徴的な現象か否かについて、汎世界的なデータと現在比較・検討している。高感度のテレビカメラやフォトメターによる光学観測を5日間程行なったが、特に顕著な発光現象は認められなかった。一般に、磁気異常帯での発光現象は微弱でありと予想されるため、今回設置した測定器では検出が難しいかもしれない。ただ、太陽活動が活発化し、入射粒子量が増加すれば現有の測定器でも観測可能であろうと思われる。そのためには、太陽活動の活発化した時期(例えば、磁気嵐の時)に光学観測を集中して行なうことが重要である。ガンマ線計測では、この領域の宇宙線量は他の同緯度域の線量強度に比べやや大きいことが示された。今後長期間にわたりガンマ線強度の変動を調べ、それが太陽活動とどのように関係しているのかを明らかにしていきたい。紫外線(UVB)の観測によると、この地域でのUVBが特に強いという結果は得られていない。このことは、通常時の入射粒子量によるオゾン層破壊はごくわずかであることを示している。
その他、プロトン磁力計による地球磁場の絶対値観測の結果、サンタマリア大学の観測所では23100nT〜23200nTの値が得られた。この値は1995年のIGRFモデルの計算結果とほぼ一致している。現在、観測データは順調に収集されており、得られたデータの解析を進めている段階である。ところで、西暦2000年には太陽活動がピークに達すると予想されており、今後磁気異常帯への入射粒子の増加に伴い、顕著な現象が見い出されるものと期待している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

研究成果

(21件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 巻田 和男: "地球磁場の減少に伴う環境変動-ブラジル磁気異常帯における観測の必要性-"南極資料. 40・1. 15-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巻田和男・岡野章一・行松 彰・西野正徳・柴崎和夫・山本博聖・菊池 崇・野崎憲朗・藤高和信・古川雅英・高橋久雄・N.J.Schuch: "ブラジル磁気異常帯における超高層大気観測"拓殖大学理工学研究報告. 6・2. 69-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤高 和信: "宇宙と地球の放射線環境-その未来予測への挑戦-"地球. 22. 5-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤高 和信: "宇宙と地球の放射線環境の進化"地球. 22. 17-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 雅英: "地球規模の自然放射線(2)"地球. 22. 55-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巻田 和男: "地球磁場が消える"ニュートン. 17・7. 92-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Schuch, N. J., S. F. Adaime, N. U. V. Oliveira, E. Bortolotto, P. J. Sarkis, D. K. Pinheiro, E. Ludke, F. A. Wendt, N. B. Trivedi, J. M. Costa, V. W. J. H. Kirchhoff, S. L. G. Dutra, J. H. A. Sobral, M A. Abudu, H. Takahashi: "南部の宇宙観測所"ブラジル地球物理. 15・1. 65-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pozzar, C. T., E. Echer, F. M. Saldanha, F. Guarnieri, N. M. Scremin, I. K. Ponheiro, E. Ludke, N. J. Schuch: "RS232インターフェールによる自動データ収集のソフトウェアー"第2回情報シンポジウム・プロシーディングス. 69-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pozzar, C. T., E. Echer, F. S. Saldnha, F. Guarnieri, D. K. Pinheiro, E. Ludke, N. J. Schuch: "ガイガーカウンターのデータ収集のソフトウェアー"第2回情報シンポジウム・プロシーディングス. 121-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makita, K.: "Change of earth environment due to the decreasing geomagnetic field-Necessity of observation in Brazilian geomagnetic anomaly region -"Nankyoku Shiryo. 40,1. 15-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makita, K.,S. Okano, A. Yukimatu, M. Nishimoto, K. Shibasaki, H. Yamamoto, Y. Kikuchi, K. Nozaki, K. Fujitaka, M. Furukawa, H. Takahashi, N. J. Suhuch: "Upper atmosphere observations in the Brazilian geomagnetic anomaly region"Bulletin Science engineering , Takushoku Univ.. 6,2. 69-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujitaka K.: "Cosmic and Earth radiant rays environment - challenge of future prediction -"Earth. 22. 5-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujitaka K.: "Evolution of Cosmic and Earth radiant rays environment"Earth. 22. 17-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa M.: "Natural radiant rays in Earth"Earth. 22. 55-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makita K.: "Disappearance of Earth magnetic"Newton. 17(7). 92-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Schuch N. J., S. F. Adaime, N. U. V. Oliveira, E. Bortolotto, P. J. Sarkis, D. K. Pinheiro, E. Ludke, F. A. Wendt, N. B. Trivedi, J. M. Costa, V. W. J. H. Kirchhoff, S. L. G. Dutra, J. H. A. Sobral, M. A. Abudu and H. Takahashi: "O observatorio espacial do sul"Revista Brasileira de Geofisica. 15(1). 65-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Poaazr, C. T.,E. Echer, F. M. Saldanha, F. Guarnieri, N. M. Scremin, I. K. Ponheiro, E. Ludke, N. J. Schuch: "Software de automacao de dados VIA interface RS 232"Proceeding 2nd Simposio Nacional de Informatica , FAFRA, Santana Maria. 23-26 sep.. 69-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pozzar, C. T. ,E. Echer, F. S. Saldnha, F. Guarnieri, D. K. Pinheiro, E. Ludke, and N. J. Schuch: "Software para o Tratamento de informacoes coletadas por um contador Geiger"Proceeding 2nd Simposio Nacional de Informatica , FAFRA, Santana Maria. 23-26 Sep.. 121-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巻田 和男: "ブラジル磁気異常帯における超高層大気観測" 拓殖大学理工学研究報告. 6巻・2号. 69-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Makita: "Change of earth enviromnet due to the decreasing geomagnetic field." 南極資料(Antarctic Record). 40・1. 15-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 巻田和男: "地球地場が消える? ブラジル上空に磁場の穴が出現" ニュートン. 7月号(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi