• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギ属魚類の起源・進化と適応機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041139
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)

研究分担者 青山 潤  東京大学, 海洋研究所, 学振 特別研究員
大竹 二雄  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (20160525)
小川 和夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20092174)
西田 睦  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
金子 豊二  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (70221190)
鹿谷 法一  琉球大学, 理学部, 助手 (20244288)
DAVE Secor  米国, メリーランド大・環境河口域研究センター, 教授
PETER Castle  ニュージーランド, ビクトリア大・生物学部, 助教授
DARNAS Dana  インドネシア, ボゴール農科大・水産学部, 教授
稲垣 正  東京大学, 海洋研究所, 教務職員 (00151572)
鈴木 譲  東京大学大学院, 農学生命科学研究科, 助教授 (40107412)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1997年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1996年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワードウナギ / 回遊 / 進化 / 適応機構 / 分子系統 / 塩類細胞 / 耳石 / mtDNA
研究概要

三年間で計12ケ国,延540日間の海外学術調査を行い,15種782個体のウナギ属魚類の標本を得た。これを解析し,以下の成果を得た。
1.適応機構:(1)生理学的特性:Anguilla japonicaについて浸透圧調節機能に深く係わる塩類細胞を免疫組織化学的手法により検出した。淡水生活期には二次鰓弁上の塩類細胞が活性化するが,降河回遊に伴ってこれは退縮し,逆に海洋生活期に必須の一次鰓弁上の塩類細胞が活性化することがわかった。(2)回遊生態:スラウェシ島のポイガル川河口において熱帯ウナギの接岸・遡河生態を調べた所,A.celebesensis,A.marmorataおよびA.bicolor pacificaの3種が出現し,前二者の遡河盛期は6月で,ほぼ周年にわたり接岸することがわかった。またA.bicolor pacificaは量的に少なく,1,3,4,10,12月に出現することが明らかになった。一方,南半球の温帯種としてニュージーランドのA.australis schmidtiとA.dieffenbachiの耳石日周輪とSr/Ca比を調べ,スラウェシ島の熱帯3種と比較した。前者はそれぞれ平均204日と248日で変態を開始するに対し,熱帯種は90〜160日と若齢で変態し,熱帯ウナギに対して温帯ウナギの初期生活史は遅延されているものと考えられた。2.類縁系統関係;(1)分子系統関係:世界中のウナギ属魚類全18種・亜種を採集して,そのミトコンドリアDNA塩基配列データによる分子系統解析を行ったところ,ボルネオ島にのみ分布する熱帯ウナギA.borneensisが最も古い系統であり,ウナギ属魚類は白亜紀に熱帯で起源したことが示された。(2)寄生虫学的検討:オーストラリアの7地点で採集したA.australisとA.reinhardtiの寄生虫検査によって,鰓寄生の単生虫Pseudodactylogyrusの2新種を見出した。ウナギの祖先型に寄生していた単生虫がそれぞれの地域で宿主と共に進化したものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] 青山 潤: "ウナギ属8種のミトコンドリアDNA塩基配列による分子系統樹" 日本水産学会誌. 62・3. 370-375 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUO, Chin-Lau: "Tracking of Japanese eel Anguilla japonica by Ultrasonic transmitter in the southwestern waters of Taiwan" Journal of the Fisheries Society of Taiwan. 23・4. 279-287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwissenschaften. 84・1. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Molecular phylogenetic approach to the evolution of the freshwater eels, Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44・1. 42-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel, Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHANI. K.K.: "Genetic variability of the Japanese eel Anguilla japonica (Temminck & Schiegel) related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Do all freshwater eels migrate?" nature. 396・6712. 635-636 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred from daily otolith increments in leprocephali" Ichthyological Research. 45・2. 187-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE, Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica liptocephali" Ichthyological Research. 45・2. 208-211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI, Seiji: "Extrabranchial chloride cells in early life stages of Japanese eel" Ichthyological Research. 45・1. 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI, Seiji: "Morphological alteration in two types of gill chloride cells in Japanese eels (Anguilla japonica) during catadromous migration" Canadian Journal of Zoology. 76. 1480-1487 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Early life history and recruitment of the tropical eel, Anguilla bicolor pacifica, as revealed by otolith microstructure and microchemistry" Marine Biology. 133・2. 319-326 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Distribution and dispersal of anguillid leptocephali in the western Pacific revealed by molecular analysis" Marine Ecology Progress Series. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Tracking of hormone freated Japanese eel, Anguilla japonica, at seamounts as their estimated spawning sites" Preliminary Report of the Hakuho Maru Cruise KH-98-2. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Metamorphosis and inshore migration of tropical eels, Anguilla spp., in th Indo-Pacific" Marine Ecology Progress Series. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Diversity of tropical Anguillid eels : early life history and migration" Proceedings of JSPS Marine Science Seminar in Bali. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "産卵場:白鳳丸航海'98" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 豊二: "胚期・仔魚期の浸透圧調節と塩類細胞" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 睦: "ウナギの集団構造" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大竹 二雄: "仔魚の変態と回遊" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 潤: "ウナギの起源と進化" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 智士: "オオウナギの集団構造" 月刊 海洋. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ウナギの産卵場" 恒星社厚生閣「ウナギの初期生活史と種苗生産の展望」, 11(11-21) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA, Mutsumi: "Proceedings of the Third International Symposium on the Effcient Application and Preservation of Marine Biological Resources" Fukui Prefectural University, Obama, 151 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla : a probable scenario" Kluwe Academic Pubishers (Fish biology in Japan : an anthology in honour of Hiroya Kawanabe), 10(139-148) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ニホンウナギの産卵場とその一生" 平凡社「日本動物大百科」, 5(16-18, 20-21) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Phylogeny of eels suggested by mtochondrial DNA sequence (in Japanese with English abstract)" Nippon Suisan Gakkaishi. 62-3. 370-375 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUO,Chin-Lau: "Tracking of Japanese eel Anguilla japonica by ultrasonic transmitter in the southwestern waters of Taiwan" Journal of the Fisheries Society of Taiwan. 23-4. 279-287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Breeding place of freshwater eels (in Japanese)" Koseisya-Koseikaku "Early Life History and Prospects of Seed Production of the Japanese Eel Anguilla japonica". 11-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi (ed): "Proceeding of the Third international Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources" Fukui Prefectural University. 151 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwessenschaften. 84-1. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Molecular phylogeneti approach to the evolution of the freshwater eels, Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44-1. 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel, Anguilla japonica" Marine Ecology Porgress Series. 161. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHAN IKK.: "Genetic variabilityi of the Japanese eel Anguilla japonica (Temminck & Schlegel) related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Do all freshwater eels migrate?" nature. 396-6712. 635-636 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred from daily otolith increments in leptocephali" lchthyological Research. 45-2. 187-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Evolution of the frashwater eels of the genus Angilla : a probable scenario Kawanabe, 139-148,1998" Kluwer Academic Publishers Fish biology in Japan : an anthology in honor of Hiroya.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Breeding places and life history of the Japanese eels (in Japanese)" Heibonsha Ltd.The Encyclopedial of Animals in Japan. 16-18. 20-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" lchthyological Research. 45-2. 208-211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI,Seiji: "Extrabranchial chloride cells in early life stages of Japanese eel" lchthyological Research. 45-1. 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI,Seiji: "Morphological alteration in two types of gill chloride cells in Japanese eels (Anguilla japonica) during catadromous migration" Canadian Journal of Zoology. 76. 1480-1487 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takeomi: "Early life history and recruitment of the tropical eel, Anguilla bicolor pacifica, as revealed by otolith microstructure and microchemistry" Marine Biology. 133-2. 319-326 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Distribution and dispersal of anguillid leptocephali in the western Pacific revealed by molecular analysis" Marine Ecology Progress Series. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Tracking of hormone treated Japanese eel, Anguilla japonica, at seamounts as their estimated spawning sites" Preliminary report of the Hakuho Maru Cruise KH-98-2. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Metamorphosis and inshore migration of tropical eels, Anguilla spp., in the Indo-Pacific" Marine Ecology Progress Series. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Diversity of tropical Anguillid eels : early life history and migration" Proceedings of JSPS Marine Science Seminar in Bali. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Survey of spawning site of Japanese eel (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEKO,Toyoji: "Osmoregolatory function of chloride cells during early life stages of teleosts (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIDHIDA,Mutsumi: "Populaion structure of Japanese eel, Anguilla japonica (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Metamorphosis and migration of Anguilla japonica (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Phylogeny and evolution of freshwater eels, genus Anguilla (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA,Satoshi: "Population structure of of Anguilla marmorata (in Japanese)" Kaiyo Monthly. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Do all freshwater eels migrate?" nature. 396・6712. 635-636 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred from daily otolith increments in leptocephali" Ichthyological Research. 45・2. 187-193 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" Ichthyological Research. 45・2. 208-211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SASAI,Seiji: "Morphological alteration in two types of gill chloride cells in Japanese eels(Anguilla japonica) during catadromous migration" Canadian Journal of Zoology. 76. 1480-1487 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Early life history and recruitment of the tropical eel,Anguilla bicolor pacifica,as revealed by otolith microstructure and microchemistry" Marine Biology. 133・2. 319-326 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Distribution and dispersal of anguillid leptocephali in the western Pacific revealed by molecular analysis" Marine Ecology Progress Series. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Tracking of hormone treated Japanese eel,Anguilla japonica,at seamounts as their estimated spawning sites" Preliminary Report of the Hakuho Maru Cruise KH-98-2. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Metamorphosis and inshore migration of tropical eels,Anguilla spp.,in the Indo-Pacific" Marine Ecology Progress Series. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Diversity of tropical Anguillid eels:early life history and migration" Proceedings of JSPSMarine Science Seminar in Bali. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "産卵場:白鳳丸航海'98" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子豊二: "胚期・仔魚期の浸透圧調節と塩類細胞" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 睦: "ウナギの集団構造" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹二雄: "仔魚の変態と回遊" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 潤: "ウナギの起源と進化" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石川智士: "オオウナギの集団構造" 月刊 海洋. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla:a probable ocenario" Kluwer Academic Publishers(Fish biology in Japan:an anthology in honour of Hiroya Kawanabe), 10(139-148) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "ニホンウナギの産卵場とその一生" 平凡社「日本動物大百科」, 5(16-18,20-21) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] CHANI. K. K.: "Genetic variability of the Japanese ell Anguilla japonica (Temminck & Schlegel) related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwissenschaften. 84 (1). 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Molecular phylogenetic approach to the evolution of the freshwater eels, Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44 (1). 2-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel, Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] SASAI, Seiji: "Extrabranchial chloride cells in early life stages of Japanese eel" Ichthyological Research. 45 (1). 95-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla : a probable scenario" Environmental Biology of Fishes. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIDA, Mutsumi: "Proceedings of the Third International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources" Fukui Prefectural University, Obama, 151 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ニホンウナギの産卵場とその一生" 平凡社「日本動物大百科」(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青山潤・小林敬典・塚本勝巳: "ウナギ属8種のミトコンドリアDNA塩基配列による分子系統樹" 日本水産学会誌. 62. 370-375 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jun.Aoyama and Katsumi.Tsukamoto: "Evolution of the freshwater eels." Naturwessenschaften (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jun.Aoyama and Katsumi.Tsukamoto: "Evolution of the freshwater eels : a senario." Proceeding of 3rd International Symposium on Fish Endocrinology & Satellite International Symposium on fish Migration (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsumi Nishida: "Phylogenetic relationships and evolution of Tanganyikan cichlids : a molecular perspective" Kyoto Univ.Press "Fish Communities in Lake Tanganyika" (in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi