• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイにおける小動物の進化に関する研究(第2次)

研究課題

研究課題/領域番号 08041144
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 系統・分類
研究機関京都大学

研究代表者

松井 正文 (松井 政文)  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (40101240)

研究分担者 NABIHITABHAT ジャルジン  タイ科学技術研究所, 研究員
PANHA Somsak  チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
荒谷 邦雄  大学院, 人間・環境学研究科, 助手 (10263138)
太田 英利  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (10201972)
疋田 努  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40135512)
NABIHITABHATA Jarujin  Thailand Institute of Scientific and Technological Research, Reseracher
SOMSAK Panha  チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
KUMTHORN Thi  チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
JARUJIN Nabh  タイ科学技術研究所, 研究員
ANGOON Lewva  タイ農業省, 研究員
THUNYA Chan  タイ王立森林省自然保護課, 研究員
SCHWANN Tunh  タイ王立森林省自然保護課, 研究員
近 雅博  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (00211912)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードタイ / 進化 / 系統分類 / 生活史 / 行動 / 昆虫類 / 両棲・爬虫類 / 動物相 / 両棲類 / 爬虫類
研究概要

文部省科学研究費の援助を受けて平成6年からタイで行った第一次調査研究を引き継ぎ、本調査研究は、平成8年から9年の2年間にわたって同じくタイで実施された。
今回の調査期間中、京都大学を中心とする調査隊は、平成8年10月6日〜11月3日(29日間)、平成9年1月5日〜26日(22日間)、平成9年5月21日〜6月1日(12日間)、平成9年8月17日〜9月7日間(22日間)の4回にわたってタイを訪れ、合計3ヵ月近くを費やして、チュラロンコン大学とタイ科学技術研究所の協力のもとに、甲虫類や陸貝、両生・爬虫類などの小動物の進化を探るため、種多様性に関する野外調査研究を行った。今回は特に、タイの諸地域の中でも、マレーシアやミャンマー、ベトナムやラオス、カンボジアなどの周辺諸国との関連において重要な地域を調査対象として選択することにより、第一次調査研究で得られた成果の一般性、特殊性を検討し、アジア熱帯域全体における小動物の進化の様相を明らかにする研究過程を前進させることを試みた。調査地域では両棲・爬虫類や昆虫類相を調査し、その多様性の現状を把握するとともに、カエル類の音声コミニュケーション、両生・爬虫類の体温調節と温度環境、核型調査、甲虫類の生活史と生息環境などを調査した。採集した標本試料は形態学的な比較検討を行ったほか、酵素やDNAを用いた遺伝・系統学的な研究にも用いられた。
また、平成9年10月にはチュラロンコン大学のスタッフを日本に招へいし、調査研究の取りまとめを行うとともに、タイの小動物の多様性に関する研究集会を開催した。会議では、京都大学内外の多数の研究者の参加のもと、活発な議論が展開された。
2年間にわたる詳細な調査研究によって、微小な昆虫類から巨大な蛇類に至る多様な生物における進化的多様性の実態に関する多くの興味深い事実が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Ota,H., T.Hikida, M.Matsui, T.Chan-Ard and J.Nabhitabhata: "Discovery of a diploid population of the Hemidactylus garnotii-vietnamensis complex(Reptilia:Gekkonidae)." Genetica. 97(1). 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,H., T.Hikida, M.Matsui, M.Hasegawa, D.Labang, and J.Nabhitabhata.: "Chromosomal divergence in the scincid genus Mabuya and its arboreal relatives(Reptilia:Squamata)" Genetica. 98(1). 87-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M., Chan-arge,T., and J.Nabhitabhata.: "Distinct species status of Kalophrynus pleurostigma interlineatus." Copeia. 1996(2). 440-445 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近 雅博・ 荒谷 邦雄・ 常喜 豊.: "クロツヤムシの親子関係." 昆虫と自然. 31(11). 22-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda,M., T.Hikida, K.Araya, H.Ota, J.Nabhitabhata, and H.-S.,Yong.: "Cosymbotus craspedotus(Frilly Gecko)and C.Platyurus(Flat-tailed gecko)Gliding behavior." Herpetol.Rev.28(1). 42-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda,M., J.Nabhitabhata, H.Ota and T.Hikida: "A new species of Dibamus (Squamata:Dibamidae)from Thailand." RafflesBull.Zool.45(2). 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Araya, Somsak Panha and Masahiro kon: "On a colony of Ceracupes fronticomis(Coleoptera,Passalidae)observed in northern Thailand,with reference to the known microhabitats of the genus Ceracupes" Elytra. 25(2). 425-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsui, J.Nabhitabhata and S.Panha: "A New Ansonia from northern Thailand." Herpetologica. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒谷 邦雄・近 雅博・上田 明良.: "食材性甲虫における亜社会性.In:親子関係の進化生態学(斎藤裕編)" 北海道大学図書刊行会., 76-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, H., T.Hikida, M.Matsui, T.Chan-Ard and J.Nabhitabhata: "1996.Discovery of a diploid population of the Hemidactylus garnotii-vietnamensis complex (Reptilia : Gekkonidae)." Genetica. 97(1). 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, H., Hikida, M.Matsui, M.Hasegawa, David Labang, and J.Nabhitabhata: "1996.Chromosomal divergence in the scincid genus Mabuya and its arboreal relatives (Reptilia : Squamata)." Genetica. 98(1). 87-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M., Chan-arge, T., and J.Nabhitabhata: "Distinct species status of Kalophrynus pleurostigma interlineatus." Copeia 1996. (2). 440-445 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kon, M., Araya, K.and Y.Johki: "Parents-offspring relationship in Passalidae (Coleoptera). The nature & Insects 31 (11) : 22-25. (in Japanese)." The nature & Insects. 31(11). 22-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, M., T.Hikida, K.Araya, H.Ota, J.Nabhitabhata, and H.-S., Yong.: "Cosymbotus craspedotus (Frilly Gecko) and C.platyurus (Flat-tailed gecko) Gliding behavior." Herpetol.Rev.28(1). 42-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, M., J.Nabhitabata, H.Ota and T.Hikida.: "A new spesies of Dibamus (Squamata : Dibamidae) from Thailand." Raffles Bull.Zool.45(2). 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Araya, Somsak Panha & Masahiro Kon: "On a colony of Ceracupes fronticornis (Coleoptera, Passalidae) observed in northern Thailand, with reference to the known microhabits of the genus Ceracupes." Elytra. 25(2). 425-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Matsui, J.Nabhitabata and S.Panha: "A new Ansonia from northern Thailand." Herpetologica. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aunio Araya, Masahiro Kon and Akira Ueda: Subsocial of Xylophagus Beetles. In Y.Saito ed., Evolutionaly Ecology of Parent-Offspring Relationships. Hokkaido Univ.Press., 76-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, M., T.Hikida, K.Araya, H.Ota J.Nabhitabhata, and H.-S., Yong.: "Cosymbotus craspedotus(Frilly Gecko)and C.platyurus(Flat-tailed gecko)Gliding behavior." Herpetol.Rev.28(1). 42-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Honda, M., J.Nabhitabata, H.Ota and T.Hikida: "A new species of Dibamus(Squamata:Dibamidae)from Thailand." RafflesBull.Zool.45(2). 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Araya, Somsak Panha and Masahiro Kon: "On a colony of Ceracupes fronticornis(Coleoptera,Passalidae)observed in northern Thailand,with reference to the known microhabitats of the genus Ceracupes" Elytra. 25(2). 425-428 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui, J.Nabihitabhata and S.Panha: "A New Ansonia from northern Thailand." Herpetologica. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,H.,T.Hikida,M.Matsui,M.Hasegawa,David Labang,and J.Nabhitabhata: "Chromosomal divergence in the scincid genus Mabuya and its arboreal relatives(Reptilia:Squamta)." Genetica. 98(1). 87-94 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近雅博、荒谷邦雄、常喜豊: "クロツヤムシの親子関係" 昆虫と自然. 32(11). 22-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,M.,T.Hikida,K.Araya,H.Ota,J.Nabhitabhata,and H.-S.,Yong.: "Cosymbotus craspedotus(Frilly Gecko)and C.platyurus(Flat-tailed gecko)Gliding behavior." Herpetol.Rev.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui,J.Nabhitabhata and S.Panha: "A new Ansonia from northern Thailand" Herpetologica. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kon,K.Araya and S.Panha: "A new species of the genus Pelopides(Coleoptera,Passalidae)from Thailand" Species Didersity. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒谷邦雄、近雅博、上田明良: "食材性甲虫における亜社会性.In親子関係の進化生態学(齋藤裕 編)" 北海道大学図書刊行会, 286 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi