研究課題/領域番号 |
08041145
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
生態
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大沢 秀行 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (60027498)
|
研究分担者 |
HANSON Njifo カメルーン国立動物学研究所, 上級研究員
中川 尚史 神戸市看護大学, 助教授 (70212082)
丸橋 珠樹 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20190564)
MARC Thierba 世界野生生物基金(WWF)プチロアンゴ動物区ガボン担当, 研究マネージャー
NJIFOTI Hans カメルーン国立動物学研究所, 上級研究員
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | パタスモンキー / サバンナモンキー / 交尾戦略 / メスによる選択 / 複雄群化 / 分布調査 / 生息環境 / サバンナ / 単雄群 / 雌の交尾相手選択 / 複雄群 / 採食生態 / 果実食 / シロエリマンガベイ / ホオジロマンガベイ / 類人猿 / 種子破壊 / 多雨林 / アングローブ林 |
研究概要 |
昨年度に引き続き、カメルーン北部の地上性霊長類の社会生態を行った。本年度は、長らく継続調査を行っているカラ・マルエ国立公園に加え、ワザ国立公園においても調査を行った。両地域での対象は、パタスモンキーとサバンナモンキーである。 ワザでは、両種の広域分布調査をまず行った、調査期間が雨期であったため、公園内に踏査が不可能な地域が多数あり、今回の調査だけですべてを網羅するもとにならなかった。この点に関しては、これまで数回にわたる大沢・中川の予備的調査、ハンソンによる通年の調査の結果により補完した。これにより湿原的単純環境における両種の分布を、林部の多いカラ・マルエのそれと比較分析を行っている。ワザではこの分布調査に平行して、公園内の植生分布の調査も行った(ハンソン・大沢)。 カラマルエでは、昨年に続き、パタスモンキーの繁殖期における雌雄の性選択、繁殖戦略の調査を行った。パタスモンキーは通常単雄群を形成するが、交尾期にはしばしば複雄群化する。昨年度は、上位オスによる交尾妨害(雄間競争)、メスからの下位雄への勧誘(雌による雄の選択:femalechoice)を観察したが、今年度は、その上にたって、雄間競争と、メスによる選択の、各々の要素が交尾に占める割合。両者の相互関係等を調べた。 その結果、群内オス数が増加するに伴い、メスによる選択の強度が強くなることが示された。この結果は、パタスモンキーの社会の複雄化現象が、因果関係については未だ不明確ではあるものの、少なくともメスによる働きかけ(メス選択)と強く関連していることを示唆している(大沢)。この研究と平行し、カラ・マルエ内での、パタスモンキー、サバンナモンキーの分布および、その植生環境の調査を行った(主としてハンソン)。
|