研究課題/領域番号 |
08041148
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
生態
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
菊沢 喜八郎 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50271599)
|
研究分担者 |
REPIN Rimi サバ自然公園博物館, 研究員
NAIS Jamili サバ自然公園博物館, 主任研究員
北山 兼弘 森林総合研究所, 主任研究員
湯本 貴和 京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (70192804)
RIMI Repin サバ自然公園博物館, 研究員
JAMILI Nais サバ自然公園博物館, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1996年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | キナバル山 / 常緑性 / 落葉性 / 葉寿命 / 開葉様式 / 落葉時期 / 開葉時期 / 開葉状況 / 開花・結実・落葉量 / 落下虫糞量 / 開花・結実フェノロジー / 光環境調査 / 分別測定 / ボルネオ / キナバル / 森林 / 葉 / フェノロジー / 落葉 |
研究概要 |
マレーシア国ボルネオ島、サバ州に所在する高度4101mのキナバル山において、森林樹木の葉のフェノロジーに関する調査と、それに関連する調査を行った。ここに葉のフェノロジーとは、樹木の葉の季節性に関する研究のことであり、開葉時期、落葉時期、開葉様式、常緑・落葉性、葉の寿命等についての研究を含む。事前のシミュレーションにより、この山地においては全ての樹木が常緑性を示すこと、しかしながら、葉の寿命が1年未満のものおよび1年以上のものを含むであろうことが予測された。現地調査の結果、この予測は裏付けられ、常緑性であっても葉の寿命の短い樹種と長い樹種が存在した。短いものとしては高標高ではRubus lineatus,中標高ではMacaranga rostrata,Ficus spp,低標高ではMacaranga gigantea,M.hypoleucaなどが認められた。開葉様式には一斉型と順次型があり、一斉型を示す樹種としてはNeolitsea spp,Rhododendron spp,Castanopsis spp,Quercus spp,Eugenea sppなどが、順次型としては、Macaranga spp,Rubus sppなどが認められた。開葉時期は樹種によって様々であったが、乾燥の卓越する3月を中心にして多くなる傾向があった。
|