• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア大陸部における野鶏の系統進化と家畜化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08041158
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関日本大学

研究代表者

西田 隆雄  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20023426)

研究分担者 WORAWUT Rerk  カセサート大学, 獣医学部, 準教授
河辺 弘太郎  鹿児島大学, 遺伝子実験施設, 助手 (70295278)
岡本 新  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (70158814)
川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (00177750)
SAINALEUTH S  ラオス国立大学, 農林学部, 副学部長
RERKAMNUAYCH ウオラウット  カセサート大学, 獣医学部, 助教授
SOUKKONGSENG サイナロース  ラオス国立大学, 農林学部, 学部長
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードセキショクヤケイ / 亜種の同定 / 亜種の分布 / 形態学的分布 / 血液蛋白質多型 / 生体計測 / 季節繁殖生 / 血液タンパク質多型 / 卵白多型 / 季節繁殖性 / 核型分析
研究概要

ヴェトナム(10年5月)とタイ(10年11-12月)の現地調査ならびにラオス(10年12月)とヴェトナム(11年2月)の調査補遺が実施され、昨年度収集試料とともに分析中である。現在までに次の結果が得られた。
1. セキショクヤケイ5亜種の一つ、G.g.jabouilleiは国際高に最も情報量の少ない亜種であったが、本年度5月の調査において、ヴェトナムのBac Giang県で成体雌雄各3羽が捕獲された。形態学的分析(生体計測、羽色の色差測定および他の外皮諸形質の精査)によって亜種の同定がなされたが、ミトコンドリアDNAのD-ループ領域の塩基配列については現在なお検討中である。
ヴェトナムでは、Quan Binh県でG.g.gallus、またNghe An県でG.g.spadiceusの生息が確認されており、ラオスでは国境を越えた隣接県のKham Muon県のTha KhecでG.g.gallusが認められているので、本亜種とG.g.spadiceusの分布境界は北緯18と19度の間にあることが明らかになった。またG.g.jabouilleiの生息域の南限はHong(紅)河に一致すると考えられる。タイでは、14国立公園における調査の結果、G.g.spadiceus(タイ西部)とG.g.gallus(タイ東南部)の境界線はPetchabun山脈にほぼ一致し、Khorat高原すなわちタイ東北部全域がG.g.gallusの分布域に含まれる。
2. ラオスのビエンチヤン、ルアンプラバンおよびパクセ地城で収集された(1996〜1997年度調査)136個体の在来鶏の14種のタンパク質を制御している17遺伝子座の電気泳動分析が終了し、以下のことが明らかになった。7遺伝子座(E_8-1、Awy-1、AKP-akp、AKP-2、Alb、TfおよびPas)に多型が発見されたが、他の10遺伝子座には発見されなかった。これらの変異をもとにして、ラオス、バングラデシュ、ネパールおよびインドネシア在来鶏間の遺伝的距離を推定した。その結果、ラオス在来鶏はネパールおよびバングラデシュ在来鶏と一つのクラスターを形成し、遺伝的に近い関係にあることが示された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nishida,T.: "Morphological identification and distribution of red jungle fowl in continental southeast Asia." Animal Science Journal. 79(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,S.: "Blood protein polymorphism of native fowl in Laos." Asian-Australasian Journal of Animal Science. 12(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida, T.: "Identification and distribution of red jungle fowl in Thailand and Laos." J.of Veterinary Medical Science. 69(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, S.: "Blood protein polymorphisms of native and jungle fowls in Laos." Japanese Poultry Science. 35(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida, T.: "Evolution and domestication of red jungle fowl based on mtochondrial DNA analysis." Animal Science and Technology. 71(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, Y.: "Egg protein polymorphism in native chicken in Laos." Animal Science and Technology. 70(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,T.: "Morphometrical and genetical analysis of external characters of native chicken in Laos." Animal Science and Technology. 69(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,T.: "Morphological and genetical identification and distribution of red jungle fowl subspecies in Laos." J.of Veterinary Medical Science. 60(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,S.: "Blood protein polymorphisms of native and jungle fowls in Laos." Japanese Poultry Science. 35(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,Y.: "Egg protein polymorphism in native chicken in Laos." Animal Science and Technology. 69(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi