• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央ユーラシアにおける砂漠緑地化に伴う新たなリーシュマニア症の流行

研究課題

研究課題/領域番号 08041169
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関東京大学

研究代表者

松本 芳嗣  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00173922)

研究分担者 永倉 貢一  東海大学, 医学部, 講師 (80142454)
片倉 賢  慈恵会医科大学, 講師 (10130155)
相川 正道  東海大学, 医学部, 教授 (90271593)
河津 信一郎  農水省, 家畜衛生試験場, 研究員
伊藤 守  財団法人 実験動物中央研究所, 室長(研究職) (00176364)
TANG Linーhua  中国予防医学アカデミー, 寄生虫病研究所, 副所長
QU JingーQi  中国予防医学アカデミー, 寄生虫病研究所, 研究員
CHAI JunーJie  中国国立包虫病研究所, 所長
GUAN LiーRen  中国予防医学アカデミー, 寄生虫病研究所, 研究員
HASAN S.Z.Ak  ククロバ大学, 医学部, 教授
M.ALI Ozcel  エーゲ大学, 医学部, 教授
CHANG Kwang  シカゴ医科大学, 教授
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1997年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードリーシュマニア症 / 中央ユーラシア / 砂漠の緑地化 / オオスナネズミ / 人獣共通感染症 / 病原性原虫 / 分子疫学 / 節足動物媒介性感染症 / 中華人民共和国 / 中央アジア
研究概要

本年度は、中国新彊ウイグル自治区カラマイ地区において調査を行い、以下の成績を得た。オオスナネズミ(Ro)12頭、また、Roの巣穴から雌サシチョウバエ101頭を捕獲した。Roでは耳介および脾臓等臓器を採取し、虫体の確認のためにスタンプ標本を作製し、一部をNNN血液寒天培地にて培養した。また、一部をHE染色標本用にホルマリン固定した。サシチョウバエは実体顕微鏡下で解剖し、中腸内プロマスティゴートの検索を行い、虫体が確認できた場合はNNN血液寒天培地にて培養した。その結果、サシチョウバエ6匹に原虫を確認した。Ro3頭においては、耳介組織からのみ原虫が確認、分離された。組織標本にて、多数の原虫が観察されたものの、顕著な組織反応像は観察されなかった。次に、培養株として分離できたRo由来3株(KMA-2,KMA-4,KMA-7)、サシチョウバエ由来5株(KMP-1,KMP-2,KMP-3,KMP-4,KMP-6)を、BALB/cAマウス8頭の尾根部、スナネズミ8頭の耳介部および鼻部の皮下に接種し、接種後6-9週間経過を観察し、上記Roと同様に感染虫体を検索した。その結果、採取した臓器からの原虫の培養では、スナネズミでKMP-1,KMP-6株を接種した2頭を除く8頭中6頭に原虫が確認されたが、マウスでは、8頭中1頭に少数の虫体が確認されたに過ぎなかった。また、接種部位の肉眼的病変は観察できなかった。続いて上記分離原虫株よりDNAを回収し、ミニエクソン遺伝子をターゲットとしたPCRとPCR産物のシークエンシングを行い原虫種の同定を試みた。PCRの電気泳動パターンならびに塩基配列の相同性からKMA-4,KMP-3がLgerbilli,KMA-2,KMA-7,KMP-2がLturanicaであると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 松本芳嗣: "リーシュマニア症におけるサイトカインと病態"獣医畜産新報 JVM. 50(2). 165-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本芳嗣、納谷俊光: "リーシュマニア感染におけるTh細胞の分化"医学のあゆみ. 183(4). 257-261 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawazu S. Chang KP. et al.: "Stage-independent splicing of transcripts two heterogeneous neighboring genes in Leislunania amazonensis"Gene.. 196(1-2). 49-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu Matsumoto: "Cytokines and the pathology of Leishmaniasis"JVM.. 50(2). 165-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu Matsumoto, Toshimitsu Naya: "Differentiation of Th cells in Leishmaniasis"Igakunoayumi.. 183(4). 257-261 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawazu S. Chang KP. et al.: "Stage-independent splicing of transcripts two heterogeneous neighboring genes in Leishmania amazonensis"Gene.. 196(1-2). 49-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 芳嗣: "リーシュマニア症におけるサイトカインと病態" 獣医畜産新報 JVM. 50 (2). 165-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 芳嗣、納谷 俊光: "リーシュマニア感染におけるTh細胞の分化" 医学のあゆみ. 183 (4). 257-261 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kawazu S. Chang KP. et al.: "Stage-independent splicing of transcripts two heterogeneous neighboring genes in Leishmania amazonensis" Gene.196 (1-2). 49-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.P.Chang,J.J.Chai,X.P.Zho,J.Q.Qu,S.et al.: "RK39 dipstick vs conventional procedures for visceral leishmaniasis in northwestern China." Proceeding of XIV International Congress for Tropical Medicine and Malaria. (発表予定). 238 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.J.Chai,X.P.Zho,Y.Lei H.Yan-yan et al.: "Preliminary vaccination trials against visceral leishmaniasis in a rodent model indigenous to nortwestern regions of China" Proceeding of XIV International Congress for Tropical Medicine and Malaria. 359 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.F.Bao,Y.X.Xu.L.R.Guan et al.: "Sandwich dot ELISA in diagnosis of cutaneous leishmaniasis in Xinjiang,China" Proceeding of XIV International Congress for Tropical Medicine and Malaria. 359 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.R.Guan: "Leishmaniasis in the sest China" Proceeding of XIV International Congress for Tropical Medicine and Malaria. 361 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumoto,K.Katakura,M.Aikawa,K.Nagakura,M.Ito,S.Kawazu,et al.: "Epidemiology of kala-azar in Xinjiang,China." Parasitology International. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Katakura,T.Naya,S.Kawazu,M.Ito,K.Nagakura et al.: "PCR diagnosis of kala-azar patients in Xinjiang, China" Parasitology International. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumoto,M.Aikawa,K.Nagakura,K.Katakura,M.Ito,S.Kawazu: "Epidemiology and Control of Leishmaniasisin Central Eurasia" (発表予定), 180

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi